2019-01-01から1年間の記事一覧
受検日まで残り1か月ほどとなりましたが、わが家ではラスト1か月を過去問題に費やしました。 だいたい、どこの塾でも過去問はこの1か月くらいでやるようにと指導されると思いますし、塾に行って解く問題も、過去問や予想問題みたいなものががほとんどになり…
先日、東京オリンピックの抽選結果が発表され話題となっていました。 都立中高一貫校を受検される方の中には、地元で開催されるオリンピックの各種目の観戦に申し込みに応募していた方も多いんじゃないでしょうか。 会社や学校でも発表当日は当落の話がちら…
テレビCMで話題のオンライン学習教材「スタディサプリ」について調べてみました。 気になるけどよくわからない、月額1980円ということだけど、塾や通信教育に比べて本当にお得なの?というところを徹底検証しています。 ※2020年2月から月額980円から1980円に…
話が前後してしまって申し訳ありませんが、5月に取り組んだことを書きます。 5月はGWに時間があったので、今さらという感じですが志望校についてちゃんと調べ直すという作業をやりました。 これまでに、公開授業や学校説明会などに参加したりして、受検を志…
都立中高一貫校に入学して初めての中間考査の結果が返ってきました。 中間考査の教科は5教科で、英語、数学、国語、理科、社会、です。 結果から言うと、理科と社会は平均より上、英語は平均並み、国語と数学は平均以下、トータルで平均よりやや下、という結…
日曜日を有効活用して勉強も遊びも続けていこうということにしたのですが、それでも心配な親としては、夏休みに向けての計画を立てることにしました。 夏休みはどんな風に過ごすのか。 勉強も大事ですが、遊びの予定をちゃんと決めておかないと、直前ではど…
思考力を試す問題が多い公立中高一貫校の適性検査の対策で、見過ごしがちなのが「計算スピード」の能力です。 都立中高一貫校の小石川などの算数に力を入れている学校では、適性検査Ⅱのグラフの読み取り問題で、必ずと言っていいほど大きな桁の計算をさせる…
わが子の受検について親として取り組んだこと、6月の3回目です。 私立中学の入学試験問題集を購入したものの、すぐには使えなかったので他に何かできることはないかと考えました。 自宅で私ができることと言えば、やはり仕事がない土日に勉強を見てあげるこ…
わが子の受検について親として取り組んだこと、6月の2回目です。 塾からは今はまだ過去問に取り組む時期ではないということで、習っていない分野があっても焦らなくて大丈夫と言われたものの気になった私。 何かやれることはないかと考えた結果、取り組むこ…
わが子の受検について親として取り組んだことを振り返ってみます。 GWも明け、学校では運動会も終わり、5月が終わって夏休み前の6月がやってきました。 この時期は、まだ本格的に適性検査の問題を解いていく前段階でした。 とはいえ、実際の受検問題がどのよ…
我が子の通う都立中高一貫校の初めての授業参観に行ってきました。 2時間目からの参加でしたがあまり参観に来ている方はおらず、皆さん3、4時間目を見れば十分という感じなんでしょうね。 授業はどの教科もアクティブラーニングを取り入れるなど、子どもに飽…
都立や公立中高一貫校に最も多くの合格者を送り出しているのはena(エナ)です。 ただ、塾によって合格実績に数える生徒の基準がバラバラなので、これは一概には言えないなと思いました。 各塾の「合格実績定義」をまとめました。 SAPIX(サピックス) 内部…
都立中高一貫校も私立中学と同じく偏差値が受験塾によって公開されていますが、偏差値が高い学校の方が必ずしもご自身のお子さんにとって難しい受検になるかどうかは別の話です。 2020年度版の都立中高一貫校の偏差値ランキングをざっくりと書くと、以下のと…
都立中高一貫校受検対策の最大手塾・enaの成績表を公開します。 都立中高一貫校の受検を考えられている方にとって、塾選びは難しい問題だと思います。 わたしも実際には子どもを通わせてみないと、先生との相性とかもあるし、なんともわからないと思いました…
子どもが通う都立中高一貫校の大学入試結果の報告会に出席してきました。 PTAの総会も兼ねてのものだったので、PTA以外の方の出席者の人数としてはあまり多くはなく、むしろ少ない方でした。 もっとたくさん来るのかなと思っていただけに拍子抜けです。 報告…
もうすぐ都立中高一貫校に入学して初めての中間考査が始まります。 中間考査という試験形式が初めてなので、わが子の通う学校では「中間考査についての全体案内」というものが開かれ、1年生全員を集めて、各教科の先生が試験内容について、勉強の仕方につい…
2019年2月に都立中高一貫校の受検を終えました。 小学4年生の夏から塾に通い始め、約2年半。 これまでにかかった塾代、教材費、模試の費用をまとめてみました。 学習塾は、都立中高一貫校の専門塾、enaに通いました。 可愛い 豚 貯金箱 子供 おもちゃ トイス…
東京都立中高一貫校の受検日が毎年、2月3日なのには理由があるようです。 調べてみて分かったのですが、入試と呼ばれるものには、各都道府県とその自治体の私学協会によって定められた「入試解禁日」というものがあるそうです。 例えば、首都圏ではこの入試…
都立中高一貫校の受検日についてまとめます。 2020年(令和2年)の都立中高一貫校の受検日は2月3日(金)です。 実は都立中高一貫校の受検日は、毎年2月3日に行われることが決まっています。 なので、2月3日という日にちが決まっているだけで、曜日について…
東京都立両国高等学校附属中学校の2019年の学校説明会、授業公開の予定がアップされました。 6月29日(土)授業公開7月13日(土)学校見学会 9月14日(土)15日(日)両国祭(文化祭) 9月28日(土)学校説明会10月26日(土)授業公開11月23日(土)願書配布…
都立武蔵高等学校附属中学校が本日から4日間、授業の公開を行なっています。 事前の申し込みは必要ないので、時間に余裕があれば足を運んでみてはいかがでしょうか? この次の授業公開は11月になるので、できれば今回のタイミングで参加することをオススメし…
東京都立小石川中等教育学校では、毎年、小学5、6年生を対象にした公開講座を行なっています。 今年度も下記の3講座が開講されますので、学校の雰囲気を体験できる良い機会ですので、受検を考えている方は是非参加されることをオススメします。 実施されるの…
劇作家の平田オリザさんがグローバル人材について興味深い指摘をしていました。 その指摘を聞いていると、都立中高一貫校の経営目標にある「グローバルな人材を育成する」というものも、一見素晴らしいことのように見えますが、このグローバル人材の育成は注…
適性検査Ⅰの作文力を自宅で鍛えるコツは、親子の会話です。 親と子が一緒になって色んなことについて考えて意見を出し合う「親子ディスカッション」を行うことで自然と知識も深まります。 「親子ディスカッション」のネタは最初は親が用意してあげるのがいい…
都立中高一貫校の適性検査は「閃くか閃かないか」が重要だということを書きましたが、閃きを鍛えることが難しいということも書きました。 閃きを鍛えるのは2年生ころから少しずつ頭の使い方を「閃く」ように訓練しておくのが一番楽でいいと思います。 そのた…
都立中高一貫校の適性検査に挑むなら、塾に任せるのもいいのかもしれませんが、私は親がしっかりと見てあげる方をおススメします。 以前にも書きましたが、適性検査は単なる知識量を問う形式ではないので、合格ラインに達する能力があるのかどうか、子どもの…
enaに通って一番手ごたえがあったと思う「日曜特訓」の効果的な活用方法と成績表を公開します。 成績表は、前回の日特でやった模試の成績がプリントされて返ってきます。 日曜特訓がおススメの理由は以前にも説明しましたが、成績表からもう少し詳しく説明し…
都立中高一貫校に合格してみて、実際に入学したクラスメイトの話を聞いていると、結構な割合で塾に通わずに合格している子がいます。 その子たちはものすごく頭がいいのかというと、聞いている限りはそうでもなさそうです。(筑波や駒場に行った子と比べれば…
ついに平成が終わり、令和となりますね。 中学受験ではこれまでに何度か元号と西暦を問う問題が出題されているので、今年度の受験を考えているなら要チェックの分野でしょう。 そこで、元号と西暦の置き換えについて簡単にできる計算方法をまとめました。 令…
令和元年(2019年)度の東京都立大泉高等学校附属中学校の学校説明会、学校公開日について発表がありました。 事前予約が必要なので日にちをチェックしておきましょう。 また時間等は変更になる場合がありますので、直前にホームページでご確認ください。 東京…