東京都立白鴎中学校が、コロナウイルス感染対策による休校延長を受けて学習環境確保のために「スタディサプリ」を導入すると発表しました。
白鴎中は、公立中学校としては珍しく、スマホの持ち込みを認め、BYODとして授業にも活用するなどICT機器を活用したオンライン学習に力を入れている学校です。
今回の緊急事態宣言をうけ、オンライン学習教材として知られるスタディサプリを積極的に活用しようという考えのようです。
目次
白鴎中のスタディサプリ利用概要
白鴎中では、スタディサプリを利用するにあたり、時間割を提示するそうです。
これにより、毎日規則正しく学習するという生活習慣の流れを途切れさせないというメリットを期待しているようです。
また、学校側で生徒の視聴状況を把握することができるようで、これを学校の授業の代用としてあてる方針のようです。
白鴎中はスタディサプリが無料なのか
白鴎中では、スタディサプリの利用自体は学費の中に含まれているようで、実質無料なのだと思われます。
ただし、そもそもスタディサプリを利用するためのインターネットの環境までは用意されていないようです。
つまり、もし仮に自宅にインターネットの環境がない家庭だとすれば、ネット環境を準備する必要があります。
今のご時世、ネットの環境が自宅にないということはほぼあり得ないだろうという判断だと思いますが、何事も公平平等となる公立学校からすると、この対応は先進的ではあると思います。
広告
スタディサプリが向いている子は?
スタディサプリを使って効果があるような、スタディサプリが向いている中学生というのはどういう子なのでしょうか。
スタディサプリがどのようなサービスなのかは、以前にもこちらの記事でご紹介しました。
スタディサプリ徹底検証 料金 授業 動画数 テキスト 使い方 無料お試し方法 塾・通信教育よりお得か比較 - 都立中高一貫校のはてなブログ
個人的な見解としては、公立中学校の授業の代わりには十分なると思います。
カリスマ、かどうかはわかりませんが、非常にわかりやすく説明してくれる講師陣による授業が全教科に渡り用意されているので、学校の授業と比べてそん色はないと思われます。
ただし、それは一般的な小中学校の話です。
都立中高一貫校のように、先取りで高校分野の授業まで学習したり、6年間というスパンで組まれたカリキュラムに対応していたりということはありません。
これは実際に都立中高一貫校に通うわが子に実際にスタディサプリを試してもらった結果からですが、特に数学については都立中高一貫校とは使っている教科書自体が違うのでスタディサプリの授業では対応しきれておらず、使いづらいというのが感想です。
なので、
1.基礎的なレベルの学習をしたい
2.規則正しい学習習慣を身につけたい
という子についてはおススメできるのではないかと思います。
スタディサプリを1か月無料お試しする方法
4月19日(日)までに入会すると、小学講座については無料期間が1か月に延長中です。また、中学講座については月額が1980円のところ、今なら1380円になります。
全国の小中学校で休校が相次いだことをうけ、オンライン学習塾がきそって期間限定の無料キャンペーンを開催しています。
その流れを受けて、スタディサプリも値下げや無料キャンペーンを行い、新規顧客の獲得に必死のようです。
こちらの広告から公式サイトに入れば、本来は2週間の無料お試し期間が1か月間に延長されるキャンペーン中です。
とりあえずどんなもんか、一か月間お試ししてみることができるので安心です。
そして、合わないと思ったら無料期間のうちに解約することを忘れずに。
解約方法はこちらをご確認することをおススメします。
https://studysapuri.jp/course/elementary/pricing/
この記事の関連情報
スタディサプリが1か月間無料!3月15日まで入会!メリットとデメリットを紹介 - 都立中高一貫校のはてなブログ
オンライン塾「アオイゼミ」中高生向け授業動画を無料公開!新型コロナ休校に対応 - 都立中高一貫校のはてなブログ
スタディサプリが3月15日まで月額1380円!メリットや向いてる子は? - 都立中高一貫校のはてなブログ
栄光ゼミが神対応!オンライン動画3200本無料公開!登録不要!中高生数学・英語・理科・社会 - 都立中高一貫校のはてなブログ
広告