公立中高一貫校のはてなブログ

このブログは、全国の公立中高一貫校の受検について考察するブログです。 受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の体験談口コミを紹介しています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。

広告

2021・2020・2019・2018年 都立中高一貫校の東大合格率推移

2018年から2021年の東京都立中高一貫校の東大受験合格率を計算してみました。

 

f:id:tetsutylor:20200311214348p:plain

目次

 

2018年~2021年 都立中高一貫校(九段含む)東大合格率 

学校 生徒数 2021年 2020年 2019年 2018年
合格数 合格率 合格数 合格率 合格数 合格率 合格数 合格率
小石川 160 18 11.25% 10 6.25% 16 10.00% 12 7.50%
両国 180 1 0.55% 6 3.33% 5 2.78% 3 1.67%
白鴎 220 3 1.36% 4 1.82% 3 1.36% 6 2.73%
桜修館 160 4 2.5% 9 5.63% 7 4.38% 5 3.13%
富士 180 1 0.55% 2 1.11% 3 1.67% 2 1.11%
大泉 180 5 2.78% 5 2.78% 0 0% 2 1.11%
南多摩 160 0 0% 3 1.88% 1 0.63% 5 3.13%
立川国 160 4 2.5% 2 1.25% 2 1.25% 4 2.5%
武蔵 160 9 5.63% 7 4.36% 8 5% 13 8.13%
三鷹 160 3 1.86% 0 0% 4 2.50% 2 1.25%
九段 150 4 2.66% 3 2.00% 2 1.33% 0 0%
全体 1910 52 2.72% 51 2.67% 51 2.67% 54 2.83%

 

広告

 

 

 

まずは今年2021年の東大合格者数は、都立中高一貫校と九段を合わせて52名という結果でした。 

 

前年より1名増ですが、内訳をみるとその約3割となる18名が小石川から出ています。

やはり、小石川は都立中高一貫校の中では頭一つ飛びぬけていますね。

今年はとくにその流れが強くなった印象です。

東大合格率が11.25%なので、学内順位が10位以内であれば東大合格は十分狙えるということになります。

 

2番目に合格率が高かったのは武蔵の5.63%です。

2018年時点では小石川を抜いて1位だったのですが、2019年と2020年は微減で推移していました。

しかし、コンスタントに10名前後の合格者を出しており、小石川に次ぐ2番手校として固い存在ですね。

 

3位は、昨年と同数の5名の合格者を出した大泉です。

一昨年は一人も合格者を出すことができなかったのですが、2年連続で5名の合格者は立派です。

 

4位は九段。2018年は0だったものの、2019年からは毎年1名ずつ合格者数を伸ばしており、ついに4位に浮上です。

 

5位は、武蔵との2位争いを演じることが多かった桜修館が入りました。

昨年はこの4年間で最も高い合格率だっただけに、その反動が来た感じでしょうか。

それでも、2.5%という今年の合格率もそこまで低くはなく、安定しているといえます。

 

桜修館と並んで同5位の2.5%だった立川国際。

1~2%の合格率で安定している感じですね。

 

7位は1.86%の三鷹。合格者を出す年と出さない年に少し差が出ている印象です。

 

8位は1.36%の白鴎。かつて白鴎ショックと言われた時代から、安定して2%前後の合格率を維持しています。

 

9位は、0.55%の両国と富士。両国は都立御三家の一つと言われていて、昨年は4位の合格率でしたが、今年は落ち込んでしまいました。

富士は毎年1%前後の合格率で安定しているので、ほぼ予想通りの合格率だと思います。

 

南多摩は、今年は合格者はいませんでした。こちらも合格率には少しムラがあるようです。

 

 

広告

 

 

私個人の勝手なグループ分けをさせてもらうと、2018年~2021年までの4年間で見てみると、以下のようになると思います。

トップの小石川、2番手争いの武蔵と桜修館、今後も成長が予想される大泉と九段、ある程度安定した合格率を出す白鴎と立川国際と富士、合格率にムラがある両国と三鷹と南多摩、という5つのグループに大別できると思います。

 

トップの小石川、第2グループの武蔵と桜修館は、中学受検時の偏差値どおりの成績だと思いますが、第3グループの大泉は、偏差値だけでは測れない合格率だと言えますね。

一方、第5グループに入っている両国は、受検時の倍率の高さ、偏差値の高さからすると少し寂しい結果と言えるかもしれません。

 

※2021年3月21日に、武蔵と立川国際の生徒数を訂正しました。

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ