埼玉県の公立中高一貫校、さいた市立大宮国際中等教育学校の国公立大学合格実績、受検倍率、偏差値、受検スケジュールについてご紹介します。
さいた市立大宮国際中等教育学校の大学合格実績は?
中学受検倍率は?偏差値は?
受検のスケジュールは?併願できるって本当?
疑問に思ったので調べてみました。
目次
2021年 さいた市立大宮国際中等教育学校の難関国公立大学合格者数
さいた市立大宮国際中等教育学校は、実は2019年に開校したばかりの新しい学校のため、まだ合格実績はありません。
前身となる大宮西高等学校の合格実績も公開されておらず、推測も難しいです。
平成26年度の大学合格実績は、茨城大1名、大東文化大25名、東洋大20名、亜細亜大16名、帝京大11名、文京学院大11名、国士舘大10名、日本大9名、東京経済大9名などとなっていましたが、かなり古いデータですし、中等教育学校になることでカリキュラムも変更になっているようなのであまり参考にはならないかもしれません。
2022年 さいた市立大宮国際中等教育学校の受検倍率、偏差値
さいた市立大宮国際中等教育学校の2021年の受検倍率は3.93倍となっています。
埼玉県の公立中高一貫校は、さいたま市立大宮国際中と、さいたま市立浦和中学、川口市立高等学校附属中、埼玉県立伊奈学園中の4校となりますが、いずれも4倍を超える倍率なので、受検には「落ちる方が当たり前」という覚悟が必要です。
また、偏差値については、大宮国際中は男女ともに60ほどとなっているので、学力的にも首都圏の公立中高一貫校の中では低い方となり、中学受験全体で見れば中堅クラスとなります。
大学合格実績もなく新しい学校ではありますが、 IB(国際バカロレア)プログラムという教育プログラムを導入しているなど、今後の大学進学実績が期待される学校です。
中等教育学校なので高校からの入学はできません。
2022年 さいた市立大宮国際中等教育学校 受検スケジュール
①出願受付
2022年1月5日、6日(木)
②一次選抜
2022年1月16日(日)
③一次選抜の結果発表
2022年1月19日(水)
④第二次選抜受検届提出
2022年1月19日(水)16時まで
⑤二次選抜
2022年1月22日(土)
⑥二次選抜発表
2022年1月26日(水)
さいたま市立大宮国際中は、公立中高一貫校としては珍しく、一次選抜については、同じさいたま市立の浦和中との併願が可能です。
※ 大宮国際中の一次選抜は、市立浦和中の翌日となっています。
ただし、一次選抜合格時点で二次選抜についてはどちらか1校に絞った上での受検となりますので、最終的には併願はできません。
まとめ
以上、さいた市立大宮国際中等教育学校について調べてみました。
もっと詳細を知りたい、という方は以下の記事も参考にしてみてください。