2022年(令和3年度)1月16日に行われた大学入学共通テスト(以下、共通テスト)のネタバレレポートします。
2日目は、理科①(物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎)、数学①(数学Ⅰ/数学Ⅰ・数学A)、数学②(数学Ⅱ/数学Ⅱ・数学B/簿記・会計/情報関係基礎)、理科②(物理/科学/生物/地学)が行われました。
目次
理科
物理基礎で王女役の女の子のイラストが、午後の物理の問題で凸レンズの観測者の女の子そっくりだったことが話題となっていました。
物理基礎の後物理を受けた人の呻き声
— 苦瓜 (@bittermelon90) January 16, 2022
「王女様!?」 pic.twitter.com/xcLGdj7A3V
生物基礎では、ナツキとジュンという名前が登場し、アイドルマスター SideMに登場する榊夏来と冬美旬を想起する学生がいたようです。
SideMのオタクぼく、共通テスト生物基礎でナツキとジュンがでてきてビビり散らす pic.twitter.com/X8dzRl1edf
— まよちゃん (@ma_UoxoU_yo) January 16, 2022
地学では、センター試験時代から登場してるキャラクターで、通称「ジオくん」の出演が期待されましたが、今回は登場しなかったようです。
そういや共通テストの地学基礎でジオくんに会えるの楽しみにしてた人だけど登場しなかったな、、 pic.twitter.com/jgBswDA1Qq
— りぃヤ_(((受験で低浮上 (@Liii_yA__fL0at) January 16, 2022
数学
ネタではありませんが、数学Ⅰ・Aが思いのほか難しいと感じる受験生が多かったようです。
大手塾が発表した難易度についても、「例年より難化した」かもしくは「やや難化した」という判定がほとんどだったようです。
情報関係基礎
回文の問題が出題されました。
小池ケイコ(コイケケイコ)さんが幸いさ(サイワイサ)について考える、という問題です。
僕は申し訳ないけどサイワイサを理解できないんで良さとかも広めないでください。コイケケイコさん。(共通テスト-情報関係基礎) pic.twitter.com/ZrNSAhWRAf
— バス男(古宮幹康) (@contrastrings) January 16, 2022
以上、は2日目はこんな感じでした。
問題が徐々に思考力を問う問題にシフトしていっているようですね。
広告