都立中高一貫校の合格を目指す小学5年生5月の自宅学習カレンダーです。
1カ月間の取り組み内容をまとめました。
作文対策はブンブンどりむと進研ゼミのセットが上手くはまりそうな予感です。
目次
学習内容
基礎学力向上の学習
①Z会 毎日練習ブック(国語・算数)
②教科書ぴったりトレーニング(国、社、理のいずれか)
※ 随時 スクールTV(理科もしくは社会)
③自由自在「国語」小学高学年
もしくは、Z会 グレードアップ問題集 小学4年生 国語
④Z会 漢字トレーニングブック
適性検査Ⅰ対策の学習
①進研ゼミ(チャレンジ) 考える力プラス講座(作文)
②ブンブンどりむ
ブンブンどりむ 実践コース(小5) 5月号やってみた感想 内容 難易度 分量 ご紹介
適性検査Ⅱ対策の学習
①Z会 公立中高一貫校適性検査コース
Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」5月号やってみた感想 難易度 分量 ご紹介
②チャレンジ 考える力プラス講座(適性検査)
進研ゼミ(チャレンジ) 小5「考える力プラス講座」5月号やってみた感想 内容 難易度 分量 ご紹介
適性検査Ⅲ対策(理系問題)の学習
①Z会中学受験コース「算数」(エブリスタディアドバンスト)
4月の取り組み結果
基礎学力向上の学習
基礎学力向上のために取り組んでいるZ会毎日練習ブック(算数)ですが、分数の掛け算・割り算、逆算について、計算のルールを勘違いしていたところがちょこちょこと見つかり、修正をかけることができました。
ちゃんと知識が定着してくれるといいのですが、「うっかり」といいつつ、基礎を理解できていないことが結構発覚してきているので不安です。
Z会毎日練習ブック(国語)は、公立中高一貫校受検では絶対に出ないような文法問題がたくさん出てくるようになったので飛ばしています。
漢字は、熟語の意味を理解せずに漢字だけ覚えているものがあるので、答え合わせの際にできる限り意味を聞くように変えていこうと思います。
教科書ぴったりトレーニングについては、国語に続き理科も5年生の範囲が終了しました。
学校の授業ではこれから本格的に学習が進んでいくところなので、授業の進度を本人に聞きながらポイントで復習をしていかないといけないと思います。
自由自在「国語小学高学年」のテキストで、文章読解のテクニックを学びつつありますが、なかなか活用できるまでになりません。
以前やっていた「ふくしま式」の論理的思考の考え方も、説明すれば思い出しますが、自分で使って問題を解くことはできておらず、どうしたものか困っています。
物語文が特に苦手で、登場人物の心情を読み取る以前に、誰の発言かを読み取り間違っている状態なので、かなり深刻です。
広告
適性検査対策の学習
適性検査対策で取り組み始めたブンブンどりむ、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)ですが、3者3様で、今のところは適性検査の基礎学力向上にちょうど良いかなと思っています。
ブンブンどりむは、ぱっと見、テキストの内容が簡単なようなのでやる意味あるのかなと思いつつも、いざやらせてみると結構、苦戦するところがあり、親が思っている以上に作文の能力は低いと思っておかないとだめなんだなということを突き付けられた感じです。
まずはこのレベルで基礎を身に着けていきたいと思います。
進研ゼミは、算数は中学受験算数に毛が生えたような内容で適性検査対策というには弱いので、付録として考えています。
理科、社会分野については、十分、適性検査の対策として考えられる内容だと思います。
作文については、テキストをやるだけだと実力アップは難しそうですが、ブンブンどりむの学習とセットで考えて、ブンブンどりむで学習したことを進研ゼミの作文の方で実践的に取り組む、という感じでやってちょうど良いくらいです。
Z会の適性検査対策は、良問だと思いますがもう少し練習問題をやらせてもらいたい感じです。
考え方を身に着けるには反復練習あるのみですが、問題数が少なすぎてそれができないので、たぶん、知識として定着できていないと思います。
今後、問題を復習するベストなタイミングを考えて、繰り返し解き直しをして知識定着をはかっていきたいと思います。
ちなみに、6月号の発送が1週間ほど遅れるという案内がZ会からきました。
Z会適性検査対策は難問なので、一人では学習できず私が時間が取れる土日のどちらかで一緒にやっているので、6月は月内に終わらせられるのか不安です。