公立中高一貫校のはてなブログ

このブログは、全国の公立中高一貫校の受検について考察するブログです。 受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の体験談口コミを紹介しています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。

広告

2025年 一橋大学 合格実績ランキング(高校別)1位~60位!公立中高一貫校では県立千葉がトップ

2025年4月6日に更新した一橋大学合格の高校別実績です。

ランキング形式でご覧ください。

公立中高一貫校については大文字で表記しておきますのでチェックしてみてください。

 





 

2025年 一橋大学 合格実績ランキング(高校別)1位~60位

1位 日比谷(東京) 19名

1位 船橋(千葉) 19名

3位 国立(東京) 18名

4位 湘南(神奈川) 16名

5位 県立浦和(埼玉)15名

6位 県立千葉(千葉) 14名

7位 海城(東京) 13名

7位 西(東京) 13名

7位 開成(東京) 13名

10位 東京学芸大附属(東京) 12名

11位 市川(千葉) 11名

11位 戸山(東京) 11名

11位 サレジオ学院(神奈川) 11名

11位 大宮(埼玉) 11名

15位 立川(東京) 10名

15位 麻布(東京) 10名

15位 頌栄女子学院(東京) 10名

15位 横浜翠嵐(神奈川) 10名

15位 城北(東京) 10名

15位 川越(埼玉) 10名

21位 桐朋(東京) 9名

21位 渋谷教育学園渋谷(東京) 9名

21位 都立三鷹(東京) 9名

21位 女子学院(東京) 9名

25位 都立武蔵(東京) 8名

25位 本郷(東京) 8名

25位 豊島岡女子(東京) 8名

25位 駒場東邦(東京) 8名

25位 県立東葛飾(千葉) 8名

25位 青山(東京) 8名

32位 県立相模原(神奈川) 7名

32位 浅野(神奈川) 7名

32位 昭和学院秀英(千葉) 7名

32位 攻玉社(東京) 7名

32位 渋谷教育学園幕張(千葉) 7名

36位 西大和学園(奈良) 6名

36位 柏陽(神奈川) 6名

36位 筑波大附属(東京) 6名

39位 朋優学院(東京) 5名

39位 広尾学園(東京) 5名

39位 神奈川大附属(神奈川) 5名

39位 県立水戸第一(茨城) 5名

39位 雙葉(東京) 5名

39位 國學院大學久我山(東京) 5名

39位 都立立川国際(東京) 5名

39位 新宿(東京) 5名

39位 浦和明の星女子(埼玉) 5名

39位 六甲学院(兵庫) 5名

49位 都立大泉(東京) 4名

49位 八王子東(東京) 4名

49位 洗足学園(神奈川) 4名

49位 巣鴨(東京) 4名

49位 市立浦和(埼玉) 4名

49位 東邦大学附属東邦(千葉) 4名

49位 吉祥女子(東京) 4名

49位 時習館(愛知) 4名

49位 中央大学附属横浜(神奈川) 4名

49位 桐蔭学園(神奈川) 4名

49位 都立南多摩(東京) 4名

60位 鷗友学園女子(東京) 3名

60位 立命館慶祥(北海道) 3名

60位 盛岡第一(岩手) 3名

60位 広島大学附属(広島) 3名

60位 桐光学園(神奈川) 3名

60位 都立桜修館(東京) 3名

60位 都立小石川(東京) 3名

60位 青稜(東京) 3名

60位 県立並木(茨城) 3名

60位 早稲田(東京) 3名

60位 川越東(埼玉) 3名

60位 大宮開成(埼玉) 3名

60位 東京農業大第一(東京農業大第一) 3名

60位 甲陽学院(兵庫) 3名

60位 芝(東京) 3名

60位 浜松北(静岡) 3名

60位 四日市(三重) 3名

60位 洛南(京都) 3名

60位 山手学院(神奈川) 3名

60位 宝仙学園順天堂大学理数インター(東京) 3名

60位 春日部(埼玉) 3名

60位 フェリス女学院(神奈川) 3名

60位 都立富士(東京) 3名

 

 

広告

 

 

 

 

合格者を発表していない高校がありますし、繰り上げ合格などもあり、合格者数はまだ増えていくと思われますので、暫定でのランキングになります。

 

現時点では、全体の1位は日比谷です。

公立高校の1位も日比谷です。

公立中高一貫校としては、千葉県立千葉がトップです。

 

 

www.tetsutyler.com

 

www.tetsutyler.com

 

 

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ