塾
受検塾の臨海セミナーの2022年7月からの公立中高一貫校コースの夏期講習会の情報をまとめました。 夏期講習会の情報、料金と、割引などのキャンペーンがあるかどうか調べてみました。 目次 臨海セミナー 夏期講習会(5年生 算数国語特訓コース) 臨海セミナ…
受検塾大手、栄光ゼミナールが、公立中高一貫校対策適性検査模試を無料で開催します。 栄光ゼミナールでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 今回は小学4年生、小学…
受検塾の早稲田アカデミーの2022年7月からの公立中高一貫校コースの夏期講習会の情報をまとめました。 夏期講習会の情報、料金と、割引などのキャンペーンがあるかどうか調べてみました。 目次 早稲田アカデミー 夏期講習会(5年生 公立中高一貫校対策コース…
都立中高一貫校受検塾のena(エナ)2022年の夏期講習会、夏合宿の料金、日程、時間、授業数についてご紹介します。 小学4年生から小学6年生まで、学年によってスケジュールが違っていますので、それぞれご紹介します。 目次 ena 小学4年生 夏期講習会 サマー…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 小学3年生から小学6年生まで対応し…
2022年3月31日にZ会が公開した東京都の公立中高一貫校の受検合格者数をご紹介します。 また、2020年、2021年にかけての合格者数も比較してみます。 目次 Z会 2020年~2022年 東京都公立中高一貫校 学校別合格者数 Z会 2020年~2022年 東京都公立中高一貫校 …
神奈川県の公立中高一貫校への合格者数トップとなる塾、中萬学院が、公立中高一貫校受検を検討している保護者に向けた「公立中高一貫校対策公開説明会」を実施します。 2月に実施された説明会が好評だったとのことで、今回はその追加開催となるようです。 中…
2022年6月5日(日)に、四谷大塚 全国統一小学生テストが今年も開催されます。 テストの概要、塾別の企画についてまとめてみました。 自宅受験は不可で会場受験のみになりますので、コロナ禍だと敬遠される方もいらっしゃると思いますが、 幅広い偏差値層の…
中学受験塾の臨海セミナーが、2023年度に向けた東京都内・千葉県内、神奈川県内、埼玉県内の公立中高一貫校の適性検査に即した模試を開催します。 新型コロナウィルス感染症拡大の懸念が薄れつつある中ですが、まだまだ集団塾の会場模試は心配という方。 臨…
2022年の都立中高一貫校の受検合格者数を塾ごとに調査してみました。 今回は、小石川に強いことで有名な早稲田進学会の合格者数を見ていきます。 目次 早稲田進学会 2019年~2022年 東京都公立中高一貫校 学校別合格者数 早稲田進学会 2019年~2022年 東京都…
受検塾の早稲田アカデミーの2022年3月からの春期講習の情報をまとめました。 今年の春期講習会の情報、料金、キャンペーン内容などをまとめました。 目次 早稲田アカデミー 春季講習会キャンペーン条件 早稲田アカデミー 春期講習会 学年別料金 新4年生 新小…
都立や公立中高一貫校の受検塾の最大手ena(エナ)が、2022年3月からの春期講習会でキャンペーンを開催中です。 今年の春期講習会の情報、過去の料金、キャンペーンとの比較などをまとめました。 目次 ena 春季講習会無料キャンペーン条件 ena 春期講習会 学…
中学受験塾の臨海セミナーが、2023年度に向けた都立・公立中高一貫校の適性検査に即した模試を開催します。 始めて模試を受ける方は無料で受験可能です。 新小学4年生~新小学6年生を対象とし、新型コロナウィルス感染症拡大への対策対応として、教室での受…
2022年2月13日に日能研が公開した東京都の公立中高一貫校の受検合格者数をご紹介します。 また、2019年から2022年にかけての合格者数も比較してみます。 目次 日能研 2019年~2022年 東京都公立中高一貫校 学校別合格者数 日能研 2019年~2022年 東京都公立…
2022年2月9日(水)に東京都の公立中高一貫校の受検合格者が発表されました。 それを受けて塾ごとの合格者も発表されていますのでご紹介します。 今回は、進学塾の大手、早稲田アカデミーの合格者数を見ていきます 目次 早稲田アカデミー 2019年~2022年 東…
2022年2月9日(水)に東京都の公立中高一貫校の受検合格者が発表されました。 それを受けて塾ごとの合格者も発表されていますのでご紹介します。 今回は、進学塾の大手、栄光ゼミナールの合格者数を見ていきます 目次 栄光ゼミ 2019年~2022年 東京都公立中…
2022年2月9日(水)に東京都の公立中高一貫校の受検合格者が発表されました。 それを受けて塾ごとの合格者も発表されていますのでご紹介します。 難関私立向け進学塾の最大手、SAPIX(サピックス)の合格者数を見ていきます 目次 SAPIX 2019年~2022年 東京…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 新小学3年生から新小学6年生まで対…
2022年の都立中高一貫校の受検合格者数を塾ごとに調査してみました。 今回は、都立中受検の最大手、ena(エナ)の合格者数を見ていきます。 目次 ena 2019年~2022年 東京都公立中高一貫校 学校別合格者数 ena 2019年~2022年 東京都公立中高一貫校 学校…
2022年の都立中高一貫校の入試報告会を大手塾が開催します。 今年はコロナの影響で、オンライン開催のところもあり、ある意味、便利になっています。 しかし、事前に予約が必要だったり、期限が決められていたりするので、チェックして見逃さないように大手…
2022年の神奈川県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 対象となる塾は、中萬学院、湘南ゼミナール、、日能研、ステップ、SAPIX、早稲田アカデミー、ena、臨海セミナーの8社です。 目次 2022年 神奈川県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表…
2022年2月9日に、東京都の公立中高一貫校の入学検査合格発表が行われ、各受験塾が合格者数の公表を始めました。 対象としている塾は、ena、SAPIX、早稲田アカデミー、日能研、早友学院、臨海セミナー、四谷大塚、栄光ゼミナール、Z会です。 2022年3月31日現…
2022年の千葉県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 対象となる塾は、市進、SAPIX、早稲田アカデミー、日能研、四谷大塚、京葉学院、栄光ゼミナール、誉田進学の8社です。 2022年2月11日に情報を更新しました。 目次 2022年 千葉県公立中…
埼玉県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、あづま進学、スクール21、栄光ゼミナール、SAPIX、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚の7つの塾の2022年の合格者数を比較しています。 2022年1月28日現在の数字です。情報は随時更新…
茨城県が地盤の学習塾、茨進ゼミナールが、2022年度新小4、5、6年生向けの模試を無料開催します。 茨進ゼミナールは、茨城県の公立中高一貫校への合格者数がトップとなっています。 模試に申し込むことで、2022年の入試報告会に参加することができますの…
千葉県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は2021年の合格者数を比較しています。 目次 2021年 千葉県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 2021年 千葉県公立中高一貫校 塾別合格者数 分析 千葉県公立中高一貫校 受検に強い塾は? 20…
2022年2月5日現在の茨城県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数の速報をレポートします。 集計は随時更新していきます。 目次 2022年 茨城県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 2022年 茨城県公立中高一貫校 塾別合格者数 分析 茨城県公立中高一貫校 受検に…
茨城県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は2021年の合格者数を比較しています。 目次 2021年 茨城県公立中高一貫校 塾別合格者数 比較表 2021年 茨城県公立中高一貫校 塾別合格者数 分析 茨城県公立中高一貫校 受検に強い塾は? 20…
都立中高一貫校受検塾最大手のena(エナ)が、適性検査Ⅱ、Ⅲの過去問から重要ポイントを厳選した解説動画を無料で公開してくれています。 解説してくれている問題は以下の15問です。 平成29年 共通 適性検査Ⅱ 大問1 平成29年 大泉 適性検査Ⅲ 大問2 平成31年…
2018年11月25日(日)に行われた「早友学院公立中高一貫校第4回公開模試」の結果をレポートします。 結果は自宅へ郵送されてきたので、その内容を公開します。 まずは全体的な成績表はこんな感じです。 左上から、成績結果が適性検査Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの順にそれぞれの…