塾
埼玉県の公立中高一貫校の2023年受検の塾別合格者数の比較表を更新しました。 進研ゼミ、Z会、四谷大塚の合格者数を追記しています。 これで調査している11社すべての合格者数が出そろいました。 四谷大塚は、昨年の24名からほぼ倍増となる42名の合格者をだ…
千葉県の公立中高一貫校の2023年受検の塾別合格者数の比較表を更新しました。 進研ゼミ、Z会、四谷大塚の合格者数を追記しています。 これで調査している11社すべての合格者数が出そろいました。 四谷大塚は、市進に次ぐ2番手の合格者数となっています。 3月…
東京都の公立中高一貫校の2023年受検の塾別合格者数の比較表を更新しました。 進研ゼミ、Z会、四谷大塚の合格者数を追記しています。 これで調査している11社すべての合格者数が出そろいました。 Z会は、enaに次ぐ2番手の合格者数ということになっていますが…
全国統一小学生テストとは、中学受験塾の大手「四谷大塚」が、毎年2回、6月と11月に開催している無料のテストです。 2006年にスタートして今年で17年目、通算で31回を数える実績があり、今や日本最大級の小学生テストとして広く認知されています。 2023年の…
2023年の静岡県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、佐鳴予備校、秀英予備校、ふぁいんオンライン、進研ゼミ、Z会の5社です。 静岡県公立中高一貫校は以下の3校です。 静岡県立清水南高等学校・中等部 静岡…
2023年の岡山県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、能開センター、萌昇ゼミ、日能研、欧州グループ、個別指導アクシス、進研ゼミ、Z会の7社です。 岡山県公立中高一貫校は以下の4校です。 岡山県立岡山操…
2023年の和歌山県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、能開センター、希望ゼミ、浜学園、個別指導アクシス、ネクスト、進研ゼミ、Z会の7社です。 和歌山県公立中高一貫校は以下の4校です。 和歌山県立向陽…
2023年の佐賀県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、ホクト、全教研、丸田塾、個別指導アクシス、進研ゼミ、Z会の7社です。 佐賀県公立中高一貫校は以下の4校です。 佐賀県立致遠館中学校・高等学校 佐賀県…
2023年の神奈川県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 対象となる塾は、中萬学院、湘南ゼミナール、、日能研、ステップ、SAPIX、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、ena、臨海セミナー、四谷大塚、進研ゼミ、Z会の12社です。 神奈川県の公…
2023年の東京都の公立中高一貫校の入学検査合格者数を各受験塾ごとに調べました。 対象としている塾は、ena、SAPIX、早稲田アカデミー、日能研、早友学院、臨海セミナー、四谷大塚、栄光ゼミナール、早稲田進学会、進研ゼミ、Z会です。 情報公開を確認できた…
2023年の奈良県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、KEC(志学館)グループ、栄光ゼミ、ひのき塾、市田塾、アップ教育グループ(進学館)、浜学園、進研ゼミ、Z会の7社です。 奈良県公立中高一貫校は以下の…
2023年度の広島県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、家庭学習研究社、田中学習会、白石学習院、日能研、若竹塾、栄光ゼミナール、欧州グループ、Z会、進研ゼミの9社の塾・通信教育の2023年の合格者数を比較しています。 2023年2…
2023年度の千葉県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、市進、四谷大塚、SAPIX、京葉学院、早稲田アカデミー、日能研、誉田進学、栄光ゼミナール、臨海セミナー、Z会、進研ゼミの11社の塾・通信教育の2023年の合格者数を比較して…
2023年の滋賀県立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、開成教育グループ、京進、成基学園、進研ゼミ、Z会の5社です。 滋賀県立中高一貫校は以下の3校です。 滋賀県立河瀬中学校・高等学校滋賀県立守山中学校・…
2023年2月10日更新の大阪府立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、開成教育グループ、第一ゼミナール、ひのき塾、浜学園、進研ゼミ、Z会の6社です。 大阪府立中高一貫校は以下の3校です。 大阪府立咲くやこの花…
埼玉県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、あづま進学、スクール21、栄光ゼミナール、SAPIX、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、ena、臨海セミナー、うすい学園、Z会、進研ゼミの12社の塾・通信教育の2023年の合格者数を比…
2023年の福岡県立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を調査した塾は、英進館、鯉城学院、石松塾、全教研、個別指導アクシスの5社です。 福岡県立中高一貫校は以下の5校です。これらの学校への合格者数を調べました。 福岡県立育徳館…
2023年の京都府の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を公開している塾は、成基学園、京進、浜学園、馬渕教室、洛ゼミ、四谷大塚、栄光ゼミナール、日能研、アップ教育、進研ゼミ、Z会の11社です。 京都府の公立中高一貫校は以下…
2023年の茨城県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を公開している塾は、茨進、四谷大塚、東進育成、水戸アカデミー、セナミ、 SAPIX、栄光ゼミナール、日能研、進研ゼミ、Z会の10社です。 茨城県の公立中高一貫校は以下の13校で…
2023年の宮城県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を公開している塾は、進学プラザグループ、栄光ゼミナール、ひのき進学グループ、Z会の4社です。 宮城県の公立中高一貫校は以下の3校です。 宮城県仙台二華中学校・高等学校 宮…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、埼玉県内の公立中高一貫校受検を目指すお子さんに向けた無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 新小学3年生から新小学6年生まで対…
2022年11月5日に受験したenaの小学5年生都立中合格判定をしてくれる適性検査模試の結果をレポートします。 成績表の内容、平均点、偏差値、受験者数、問題正答率などについてレポートします。 目次 ena小5適性検査模試 2022年11月 成績表と結果 志望校合格判…
都立中高一貫校受検塾のena(エナ)2022年の冬期講習会、正月合宿、正月特訓、頻出予想問題特訓の料金、日程、時間、授業数についてご紹介します。 小学4年生から小学6年生まで、学年によってスケジュールが違っていますので、それぞれご紹介します。 冬期講…
茨城県公立中高一貫校受検の大手、茨進が『中高一貫教育とはどのようなものなのか』、『県立中高一貫校と私立中高一貫校に違いはあるのか』などについて県内の学校の先生を招いたパネルディスカッション「中高一貫教育の魅力を探る2022」を開催します。 4,5…
茨城県立中高一貫校の受検対策塾大手、茨進ゼミナールが、無料の適性検査そっくり模試を開催します。 茨進が独自に分析した茨城県立中高一貫校の出題傾向や出題形式をもとに作問したオリジナルの問題ですが、その実績の高さから「そっくり模擬」と呼ぶにふさ…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 小学3年生から小学5年生まで対応し…
2022年11月3日(木・祝)に、四谷大塚 全国統一小学生テストが今年も開催されます。 テストの概要、塾別の企画についてまとめてみました。 今年で16年目、31回を数える伝統ある模試で、全国約15万人の小学生が受験する最もメジャーな学力テストであり、無料…
小学5年生対象の2022年11月実施の首都圏模試センター公立中高一貫校適性検査模試の概要をご紹介します。 首都模試は、東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城など、首都圏の公立中高一貫校を対象とした模試です。 内容的に、公中検模試センターよりも首都圏の適性検…
日本教材出版が開催する公立中高一貫校対応の適性検査模試「公立中高一貫校 適性検査対策模試」(略称:公中検模試センター)をご紹介します。 2022年の公中検模試センターの受検者数、スケジュール、テストタイプ、受検方法・会場、出題範囲、料金、成績表…