データ
京都府の公立中高一貫校、京都府立南陽高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
愛媛県の中高一貫校、愛媛県立松山西中等教育学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2020年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した…
栃木県の公立中高一貫校、栃木県立佐野高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
栃木県の公立中高一貫校、栃木県立宇都宮東高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2020年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋し…
兵庫県の公立中高一貫校、兵庫県立大学付属高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋し…
宮城県の公立中高一貫校、宮城県仙台二華高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した…
奈良県の公立中高一貫校、奈良県立青翔高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2020年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
兵庫県の公立中高一貫校、兵庫県立芦屋国際中等教育学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜…
埼玉県の公立中高一貫校、埼玉県立伊奈学園高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋し…
京都府の公立中高一貫校、京都府立福知山高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した…
京都府の公立中高一貫校、京都市立西京高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2020年~2023年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
京都府の公立中高一貫校、京都府立洛北高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
2023年度の神奈川県公立中高一貫校受検で、新型コロナウィルス感染症の感染者等となったことで当日の受検が困難となった受検者への特例対応による受検の合格者が発表されました。 合格者数、受検人数、受検倍率についてご紹介します。 目次 2023年 神奈川県 …
2023年度の東京都立中高一貫校受検で、新型コロナウィルス感染症の感染者等となったことで当日の受検が困難となった受検者への特例対応による受検の合格者が発表されました。 合格者数、受検人数、受検倍率についてご紹介します。 目次 2023年 都立中特例追…
2023年2月10日(木)に都立中高一貫校の受検合格者による入学手続き状況が東京都教育委員会より発表されました。 入学定員から、10日時点で入学手続きを終えた人数を引くことで、入学辞退者数が分かります。 入学辞退者の数だけ繰上げ合格者が出ることになり…
2023年の神奈川県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 対象となる塾は、中萬学院、湘南ゼミナール、、日能研、ステップ、SAPIX、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、ena、臨海セミナー、四谷大塚、進研ゼミ、Z会の12社です。 神奈川県の公…
2023年の東京都の公立中高一貫校の入学検査合格者数を各受験塾ごとに調べました。 対象としている塾は、ena、SAPIX、早稲田アカデミー、日能研、早友学院、臨海セミナー、四谷大塚、栄光ゼミナール、早稲田進学会、進研ゼミ、Z会です。 情報公開を確認できた…
2023年度の東京都の公立中高一貫校受検で、新型コロナウィルス感染症の感染者等となったことで当日の受検が困難となった受検者への特例対応による合格者選考を行うことになりました。 対象者による申請がなされ、募集定員が決定しましたので、応募倍率につい…
2023年度の広島県公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、家庭学習研究社、田中学習会、白石学習院、日能研、若竹塾、栄光ゼミナール、欧州グループ、Z会、進研ゼミの9社の塾・通信教育の2023年の合格者数を比較しています。 2023年2…
2023年度の千葉県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、市進、四谷大塚、SAPIX、京葉学院、早稲田アカデミー、日能研、誉田進学、栄光ゼミナール、臨海セミナー、Z会、進研ゼミの11社の塾・通信教育の2023年の合格者数を比較して…
埼玉県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、あづま進学、スクール21、栄光ゼミナール、SAPIX、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、ena、臨海セミナー、うすい学園、Z会、進研ゼミの12社の塾・通信教育の2023年の合格者数を比…
国公立大学への合格者数、合格率の高さをもとに東京都の公立中高一貫校各校を評価してみるというのも、一つの指標としてありなのではないかと思います。 国公立大学と一括りに言っても、大学ごと学部ごとの偏差値は全く違うので一概に評価できる訳ではありま…
京都府の公立中高一貫校、京都市立西京高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2020年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
東京の公立中高一貫校、東京都立両国高等学校附属中学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)のものです。 目次 2021年~2022年 都立両国高校の難関国公立大学合格者数 都立両国高の難関国公立大学合格 分析 集…
東京の公立中高一貫校、東京都立富士高等学校附属中学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)のものです。 目次 2021年~2022年 都立富士高校の難関国公立大学合格者数 都立富士高の難関国公立大学合格 分析 集…
京都府の公立中高一貫校、京都府立洛北高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
東京の公立中高一貫校、東京都立武蔵高等学校附属中学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜…
2023年度の東京都公立中高一貫校の適性検査Ⅰ~Ⅲについて、独自問題か共通問題か、それぞれの配点について表にまとめてみました。 独自問題を採用していて、さらにその配点が高い学校は、それだけ学校別の対策が必要だと言えるのではないかと思います。 そこ…
2022年(令和4年)の東京都立大泉高等学校附属中学校の適性校査の問題、解答、出題方針、解説をまとめました。 大泉中については、適性検査Ⅰ、適性検査Ⅱについては共通問題を採用し、適性検査Ⅲは独自問題となっています。 目次 大泉中 2022年(令和4年) 適…
2022年(令和4年)の東京都立富士高等学校附属中学校の適性校査の問題、解答、出題方針、解説をまとめました。 富士中については、適性検査Ⅰ、適性検査Ⅱについては共通問題を採用し、適性検査Ⅲは独自問題となっています。 目次 富士中 2022年(令和4年) 適…