都立中高一貫校紹介
2023年(令和5年度)の東京都立中高一貫校の特別枠の入学者数が決定しました。 特別枠での採用を行っている東京都立中高一貫校は、小石川と白鷗の2校です。 小石川は自然科学の分野で5名、白鷗は囲碁・将棋、邦楽、邦舞・演劇という分野で合計6名の募集して…
2023年2月3日(金)に、2023度(令和5年度)東京都立中等教育学校及び東京都立中学校、東京都内の公立中高一貫校全11校の入学適性検査が実施されました。 それを受けて、一般枠受検者数、受検倍率、募集定員が確定しましたので、各学校ごとに男女別にこれ…
公立中高一貫校の受検での繰上げ合格について、合格発表から繰上げの連絡が届くまでのスケジュール、合格者数決定方法、合格通知方法、合格手続き方法ついてまとめてみました。 出願から受検までの流れや手続きはチェックしていたけど、繰り上げ合格の場合っ…
2023年度(令和5年度)東京都立中等教育学校及び東京都立中学校、東京都内の公立中高一貫校全11校の一般枠受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、応募者数、倍率を男女別に一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 東京都の…
国公立大学への合格者数、合格率の高さをもとに東京都の公立中高一貫校各校を評価してみるというのも、一つの指標としてありなのではないかと思います。 国公立大学と一括りに言っても、大学ごと学部ごとの偏差値は全く違うので一概に評価できる訳ではありま…
京都府の公立中高一貫校、京都市立西京高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2020年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
東京都の公立中高一貫校11校について、2022年の国公立大学合格者数の比較し、グラフ化とランキング化をしてみました。 同じ東京都の公立中高一貫校でも、国公立大学への合格者数にはかなり違いがあります。 また、生徒数自体もかなり違っているので、合格者…
東京の公立中高一貫校、東京都立両国高等学校附属中学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)のものです。 目次 2021年~2022年 都立両国高校の難関国公立大学合格者数 都立両国高の難関国公立大学合格 分析 集…
東京の公立中高一貫校、東京都立富士高等学校附属中学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)のものです。 目次 2021年~2022年 都立富士高校の難関国公立大学合格者数 都立富士高の難関国公立大学合格 分析 集…
京都府の公立中高一貫校、京都府立洛北高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
東京の公立中高一貫校、東京都立武蔵高等学校附属中学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜…
全国初の公立小中高一貫校、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の2023年(令和5年度)小学一年生入学者決定数、繰り上げ合格者数がが発表されました。 今年度の繰り上げ合格者数は、男子で2名、女子で2名、合計で4名となりました。 目次 [:contents] 20…
全国初の公立小中高一貫校、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の2023年(令和5年度)小学一年生入学者決定選考の一般募集枠の二次受検の状況が発表されました。 開校初年度となった2022年度と比較して倍率はどうなったのでしょうか。 目次 [:contents]…
全国初の公立小中高一貫校、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の2023年(令和5年度)小学一年生入学者決定選考の一般募集枠の応募状況が発表されました。 開校初年度となった2022年度は、30倍を超える高倍率となりました。2年目となる今年はどうでしょ…
東京都の公立中高一貫校、小石川中等教育学校の令和4年度(2022年度)の授業公開の開催日程や申込についてまとめました。 小学5年生を対象としたものとなっていますので、来年の受検を希望されている方にとっては、学校内を見学できる数少ないチャンスです…
東京都の公立中高一貫校、千代田区立九段中等教育学校の令和4年度(2022年度)の第2回学校説明会の開催日程や申込についてまとめました。 6年生だけでなく5年生も申込できます。 申込がはがきのみなので少し面倒ですが、学校内を見学できる数少ないチャン…
東京都の公立中高一貫校、立川国際中等教育学校の令和4年度(2022年度)の学校説明会の開催日程や申込についてまとめました。 学校内を見学できる数少ないチャンスですので受検を検討されている方は参加することをおすすめします。 申込の受付が抽選なのか…
東京都の公立中高一貫校、小石川中等教育学校の令和4年度(2022年度)の学校説明会の開催日程や申込についてまとめました。 学校説明会の参加定員はこれまで、先着順となっていましたが、 今年は新型コロナウィルス感染症拡大を懸念して開催回を細かく分け…
2022年(令和4年)の中等教育学立川国際中等教育学校の適性検査の問題、解答、出題方針、解説をまとめました。 立川国際中等教育学校については、適性検査Ⅰについては独自問題を使用し、適性検査Ⅱについては共通問題を使用し、適性検査Ⅲは実施しません。 英…
東京都立中高一貫校のトップ校、小石川中等教育学校がテレビ東京の番組「THE 名門校」に取り上げられました。 2022年7月25日(月)に放送されました。 今年は新型コロナウィルス感染症拡大にともない、学校見学会や学校説明会などが中止になる可能性があるの…
東京の公立中高一貫校、東京都立三鷹中等教育学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した…
東京の公立中高一貫校、東京都立大泉高等学校附属中学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜…
東京の公立中高一貫校、東京都立桜修館中等教育学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋し…
東京の公立中高一貫校、東京都立白鴎高等学校附属中学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜…
東京の公立中高一貫校、東京都の千代田区立九段中等教育学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2021年~2022年(令和4年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的…
東京都の公立中高一貫校、全11校のホームページのリンク集です。 都立中高一貫校のホームページはここ数年で新しいサイトへ移行したらしく、東京都教育委員会のホームページではリンクが古いURLのままとなっています。 いつも古いサイトへ一旦入って、そこか…
東京都立中高一貫校の入学式の日程一覧です。 2022年度(令和4年度)の東京都立中高一貫校(附属中学校・中等教育学校)の入学式の日程を調べてみました。 目次 2022年 東京都立中高一貫校10校 入学式日程 2022年 東京都立中高一貫校10校 入学式日程 東京都…
2022年の東京都立両国高等学校附属中学校の適性検査の問題分析と解説を行いました。 両国中は、適性検査Ⅲが独自問題なので、こちらについて詳しく見ていきたいと思います。 目次 2022年 両国中 適性検査Ⅲ 問題分析 2022年 両国中 適性検査 問題 解答 関連記…
東京都の公立中高一貫校の受検を考え始めたときの疑問や気になること、知っておきたいメリットやデメリットについてまとめてみました。 都立中高一貫校を受検するメリット、デメリットは? 学校ごとの特徴は? 適性検査ってどんな問題なの? などなど、東京…
全国初の公立小中高一貫校、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の2022年(令和4年度)小学一年生入学者決定選考の一般募集枠の二次検査の通過者と最終合格者、繰り上げ合格者、入学者の発表が12月4日(土)に行われました。 目次 [:contents] 立川国際…