2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
2024年度(令和6年度)秋田県の公立中高一貫校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 秋田県公立中高一貫校は以下の3校です。それぞれの定員数と合わせてご確認…
全国初の公立小中高一貫校、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の2024年(令和6年度)小学一年生入学者決定選考の一般募集枠の二次受検の状況が発表されました。 開校して3年目となる今回の倍率は、昨年と比較してどうなったのでしょうか。 目次 [:cont…
2024年度の北海道の公立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で北海道教育委員会、札幌市教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受…
2024年度(令和6年度)北海道の公立中高一貫校、札幌市立札幌開成中等教育学校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 目次 2024年度 札幌市立札幌開成中等教育…
2024年度の長崎県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で長崎県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 長崎県立中高一貫校 …
2024年度の徳島県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で徳島県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 徳島県立中高一貫校 …
最新情報!2023年12月7日(木)更新。2024年度(令和6年度)志願倍率はこちら↓ www.tetsutyler.com 2023年度(令和5年度)徳島県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較…
2024年度の鹿児島県公立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で鹿児島県教育委員会、鹿児島市教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年…
2024年度の熊本県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で熊本県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 熊本県立中高一貫校 …
2024年度の京都府公立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で和歌山県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 和歌山県立中高…
2024年度(令和6年度)広島県立中高一貫校、広島叡智学園中学校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、応募者数、一次選抜の倍率が出ましたので、前年と比較してみましたのでご紹介します。 開校してまだ4年。 国際バカロレア認定の全寮…
2024年度の滋賀県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で滋賀県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 山口県公立中高一貫…
2024年度の滋賀県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で滋賀県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 滋賀県公立中高一貫…
2024年度の高知県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で高知県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 高知県公立中高一貫…
2024年度の愛媛県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で愛媛県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 愛媛県公立中高一貫…
最新情報!2023年12月16日更新。2024年度(令和6年度)の受検志願倍率はこちら↓ www.tetsutyler.com 2023年度(令和5年度)宮崎県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較…
宮崎県の公立中高一貫校、宮崎県立五ケ瀬中等教育学校の難関国公立大学の合格実績のデータをまとめてみました。 データは2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に…
2024年度の宮崎県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で宮崎県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 宮崎県公立中高一貫…
2024年度の山形県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で山形県教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検 山形県公立中高一貫…
2024年度(令和6年度)長野県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 長野県の公立中高一貫校は、以下の3校で、2校が県立中、1校が市立…
2024年度の埼玉県立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会、川口市教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています…
京都府の公立中高一貫校、京都府立南陽高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2023年(令和5年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…
2024年度の京都府公立中高一貫校の入試について、重要イベントのスケジュールとポイントをまとめてみました。 2023年11月時点で京都府教育委員会、京都市教育委員会から発表された情報をもとに一般募集枠の受検についてご紹介しています。 目次 2024年度受検…
東京都の公立中高一貫校、東京都立立川国際中等教育学校が、2024年受検に向けた出願説明会を開催します。 願書の配布と合わせて出願方法説明会となるので、 受検を検討している方はぜひとも参加することをおすすめします。 立川国際中 2023年 出願説明会 概…
2024年度の受検生に向けて、東京都立三鷹中等教育学校が2023年(令和5年)の応募説明会の予定を掲載しています。 本年度の受検を検討されている方は参加をおすすめします。 目次 2023年 都立三鷹中 応募説明会の日程 2023年 都立三鷹中 応募説明会の日程 【…
2024年度の受検生に向けて、東京都立大泉高等学校附属中学校が2023年(令和5年)の出願方法説明会の予定を掲載しています。 定員はあるようですが抽選はなく、先着順になるようなので、お早めに申込されることをおすすめします。 今年からインターネット出願…
全国初の公立小中高一貫校、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の2024年(令和6年度)小学一年生入学者決定選考の一般募集枠の応募状況が発表されました。 開校から3年目、今年の倍率はどうでしょうか。 昨年との倍率を比較してみたいと思います。 目次…
都立中高一貫校の受検と併願できそうな適性検査型の入試を行っている首都圏の私立中学校を偏差値ランキング順にご紹介します。 ランキングに使用している偏差値は、首都圏模試センターの2023年4月版を参考にしています。偏差値一覧|首都圏模試センター 滑り…
2023年11月版の首都圏公立中高一貫校の偏差値ランキングを首都圏模試センターが公開してくれてました。 都立中高一貫校と、千葉、埼玉、神奈川、茨城の県立、市立の中高一貫校を合わせて偏差値ランキングにしてみました。 偏差値ランキングについては前回10…
東京都の公立中高一貫校、東京都立小石川中等教育学校が、令和5年(2023年)11月18日に開催予定の学校公開についてのお知らせをアップしています。 事前の申し込みは不要とのことなので気軽に参加できるようです。 このあとは11月下旬に開催される願書配布…