ena
都立中高一貫校受検塾の大手、ena(エナ)の後期日曜特訓を受講してみたので、実際に体験してみた感想をレポートします。 日曜特訓の効果的な活用方法や、enaには通わなくても日曜特訓だけはいった方が良い、という記事を書きました。 www.tetsutyler.com ww…
都立中高一貫校受検塾の最大手、ena(エナ)が展開する個別指導塾「個別教師Camp」を実際に受講して体験してみた口コミ、感想です。 今回は、都立中高一貫校受検の難所、適性検査Ⅰの作文対策講座「都立中作文頻出テーマ48」を受講してみたので、そちらにつ…
都立中高一貫校受検塾最大手のena(エナ)が都立中10校と九段中の校長先生を招いた講演会を実施します。 まだどの学校を受検するか決めていない方は、まとめて複数の学校について知るチャンスですので参加することをおすすめします。 目次 2023年 ena 都立中…
埼玉県の公立中高一貫校の2023年受検の塾別合格者数の比較表を更新しました。 進研ゼミ、Z会、四谷大塚の合格者数を追記しています。 これで調査している11社すべての合格者数が出そろいました。 四谷大塚は、昨年の24名からほぼ倍増となる42名の合格者をだ…
千葉県の公立中高一貫校の2023年受検の塾別合格者数の比較表を更新しました。 進研ゼミ、Z会、四谷大塚の合格者数を追記しています。 これで調査している11社すべての合格者数が出そろいました。 四谷大塚は、市進に次ぐ2番手の合格者数となっています。 3月…
東京都の公立中高一貫校の2023年受検の塾別合格者数の比較表を更新しました。 進研ゼミ、Z会、四谷大塚の合格者数を追記しています。 これで調査している11社すべての合格者数が出そろいました。 Z会は、enaに次ぐ2番手の合格者数ということになっていますが…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、埼玉県内の公立中高一貫校受検を目指すお子さんに向けた無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 新小学3年生から新小学6年生まで対…
2022年11月5日に受験したenaの小学5年生都立中合格判定をしてくれる適性検査模試の結果をレポートします。 成績表の内容、平均点、偏差値、受験者数、問題正答率などについてレポートします。 目次 ena小5適性検査模試 2022年11月 成績表と結果 志望校合格判…
都立中高一貫校受検塾のena(エナ)2022年の冬期講習会、正月合宿、正月特訓、頻出予想問題特訓の料金、日程、時間、授業数についてご紹介します。 小学4年生から小学6年生まで、学年によってスケジュールが違っていますので、それぞれご紹介します。 冬期講…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 小学3年生から小学5年生まで対応し…
6月に受験したenaの小学5年生都立中合格判定をしてくれる適性検査模試の結果をレポートします。 成績表の内容、平均点、偏差値、受験者数、問題正答率などについてレポートします。 目次 成績表と結果 志望校合格判定の分析 解答と解説 成績表と結果 成績は…
都立中高一貫校受検塾のena(エナ)2022年の夏期講習会、夏合宿の料金、日程、時間、授業数についてご紹介します。 小学4年生から小学6年生まで、学年によってスケジュールが違っていますので、それぞれご紹介します。 目次 ena 小学4年生 夏期講習会 サマー…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 小学3年生から小学6年生まで対応し…
都立中高一貫校受検塾の最大手であるena(エナ)の小学6年生向けGW(ゴールデンウィーク)特訓と合宿についてご紹介します。 ゴールデンウィーク特訓・合宿で学べる内容は? 料金は?場所は? 日程、期間はいつからいつまで? 気になるポイントをまとめてみ…
都立や公立中高一貫校の受検塾の最大手ena(エナ)が、2022年3月からの春期講習会でキャンペーンを開催中です。 今年の春期講習会の情報、過去の料金、キャンペーンとの比較などをまとめました。 目次 ena 春季講習会無料キャンペーン条件 ena 春期講習会 学…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 新小学3年生から新小学6年生まで対…
都立中高一貫校受検塾最大手のena(エナ)が、適性検査Ⅱ、Ⅲの過去問から重要ポイントを厳選した解説動画を無料で公開してくれています。 解説してくれている問題は以下の15問です。 平成29年 共通 適性検査Ⅱ 大問1 平成29年 大泉 適性検査Ⅲ 大問2 平成31年…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 小学3年生から小学5年生まで対応し…
都立中高一貫校受検塾のena(エナ)2021年の夏期講習の料金、日程、時間、授業数についてご紹介します。 小学4年生から小学6年生まで、学年によってスケジュールが違っていますので、それぞれご紹介します。 目次 ena 小学4年生 夏期講習 ena 小学5年生 夏期…
公立中高一貫校の受検対策塾大手、ena(エナ)が、無料の適性検査模試を開催します。 エナでは定期的に、内部生だけではなく外部生も無料で受けることができる適性検査模試を実施しており、今回もその取り組みの一つです。 小学3年生から小学6年生まで対応し…
2年前の12月中旬に受検した「公立中高一貫校適性検査対策模試」(以下、公中検と記載)の結果と成績表を公開します。 公中検を受けたことがないという方に、どのような形で成績が返ってくるのか、参考にしていただければと思います。 目次 結果(成績表) en…
都立や公立中高一貫校受検対策の塾ena(エナ)の合宿について、実際に利用してみた料金、内容、感想をレポートします。 6年生になると定期的に土日祝を利用して行われる合宿ですが、効果のほどはどれくらいなのか、料金に対するコスパは?合宿での勉強ってど…
都立中高一貫校受検塾の大手、enaの入試報告会を視聴しました。 毎年この時期に、各校舎で行われていた入試報告会ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大を懸念して、Youtubeでの動画によるオンライン入試報告会となりました。 どのような内容だったか、…
都立中高一貫校受検塾最大手のena(エナ)が、政府が発表した新型コロナウイルス感染症対策の方針に従い、3月4日から3月24日まで小中学部授業を自宅で視聴できる映像授業に切り替えると発表。 つまり、塾に通うことなく自宅にいながら授業を受けられ…
都立や公立中高一貫校の受検塾の最大手ena(エナ)が、2020年3月からの春期講習会で5日間無料のキャンペーンを開催中です。 適用条件や講習会の内容についてまとめました。 3月は新しい学年に移る重要な時期です。 この時期にしっかりとした学習スタイルを確…
2020年2月14日(金)時点でのena(エナ)の合格者数を更新しました。学校ごとに2019年と比較した表と、ena生の占有率についても表にまとめました。 目次 2020年2月14日時点都立中受検ena合格者数 学校別 2020年2月14日時点都立中受検ena 学校別合格…
2020年2月9日(日)に都立中高一貫校の受検合格者が発表されました。それを受けて塾ごとの合格者も発表されていますのでご紹介します。まずは、都立中受検の最大手、ena(エナ)の合格者数を見ていきます。 2020年2月9日時点都立中受検ena合格者数 学…
都立や公立中高一貫校受検の塾の新年度は2月からスタートします。 そのため、1月中にはどの塾に行くべきかと迷う方が多いのではないでしょうか。 この記事では、これから受験を考えている小3、小4、小5の子を持つ方に向け、合格者数からどこの塾に通わせれば…
都立中高一貫校受検対策の最大手塾・enaの成績表を公開します。 都立中高一貫校の受検を考えられている方にとって、塾選びは難しい問題だと思います。 わたしも実際には子どもを通わせてみないと、先生との相性とかもあるし、なんともわからないと思いました…