公立中高一貫校のはてなブログ

このブログは、全国の公立中高一貫校の受検について考察するブログです。 受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の体験談口コミを紹介しています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。

広告

Z会

Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ 5年生2月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講…

Z会中学受験コース6年算数2月号「計算と文章題」「図形と速さ」適性検査対策でやってみた口コミ感想 学習のまとめ

自宅学習で都立中高一貫校を目指す小学6年生が、Z会中学受験コース「算数」2月号をやってみた内容を口コミ的にまとめました。 適性検査型の入試対策としてどのように活用できるかという点にフォーカスしてお伝えしています。 2月号は基礎確認「計算と文章題…

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」2月号の口コミ 感想 難易度 分量 ご紹介

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」2月号のやってみた口コミ、感想、難易度、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、Z会の適性検査コースをご検討中の方のご参考になればと思います。 目…

Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ 5年生1月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講…

Z会中学受験コース5年算数1月号「応用力をつける問題3・4」やってみた口コミ感想 学習のまとめ

自宅学習で都立中高一貫校を目指す小学5年生が、Z会中学受験コース「算数」1月号をやってみた内容を口コミ的にまとめました。 1月号は「応用力をつける問題3・4」でした。 1回目と2回目の2段階の構成になっていて、それぞれ以下のような5単元に区分けさ…

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」1月号の口コミ 感想 難易度 分量 ご紹介

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」1月号のやってみた口コミ、感想、難易度、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、Z会の適性検査コースをご検討中の方のご参考になればと思います。 目…

Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ12月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講…

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」12月号の口コミ 感想 難易度 分量 ご紹介

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」12月号のやってみた口コミ、感想、難易度、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、Z会の適性検査コースをご検討中の方のご参考になればと思います。 目…

Z会中学受験コース5年算数12月号「応用力をつける問題1・2」やってみた口コミ感想 学習のまとめ

自宅学習で都立中高一貫校を目指す小学5年生が、Z会中学受験コース「算数」12月号をやってみた内容を口コミ的にまとめました。 12月号は「応用力をつける問題1・2」でした。 1回目と2回目の2段階の構成になっていて、それぞれ以下のような5単元に区分…

Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ11月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講…

Z会中学受験コース5年算数11月号「図形上の点の移動」「水位と求積」やってみた口コミ感想 学習のまとめ

自宅学習で都立中高一貫校を目指す小学5年生が、Z会中学受験コース「算数」11月号をやってみた内容を口コミ的にまとめました。 11月号は「図形上の点の移動」「水位と求積」でした。 1回目と2回目の2段階の構成になっていて、それぞれ以下のような5単元…

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」11月号の口コミ 感想 難易度 分量 ご紹介

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」11月号のやってみた口コミ、感想、難易度、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、Z会の適性検査コースをご検討中の方のご参考になればと思います。 目…

Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ10月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講…

Z会中学受験コース5年算数10月号「時計算・流水算」「通過算」やってみた口コミ感想 学習のまとめ

自宅学習で都立中高一貫校を目指す小学5年生が、Z会中学受験コース「算数」10月号をやってみた内容を口コミ的にまとめました。 10月号は「時計算・流水算」「通過算」でした。 1回目と2回目の2段階の構成になっていて、それぞれ以下のような5単元に区分…

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」10月号の口コミ 感想 難易度 分量 ご紹介

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」10月号のやってみた口コミ、感想、難易度、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、Z会の適性検査コースをご検討中の方のご参考になればと思います。 目…

Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ9月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講…

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」9月号の口コミ 感想 難易度 分量 ご紹介

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」9月号のやってみた口コミ、感想、難易度、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、Z会の適性検査コースをご検討中の方のご参考になればと思います。 目…

Z会中学受験コース5年算数9月号「速さ・道のり・時間の関係」「旅人算」やってみた感想 学習のまとめ

自宅学習で都立中高一貫校を目指す小学5年生が、Z会中学受験コース「算数」9月号をやってみた内容をまとめました。 9月号は「速さ・道のり・時間の関係」「旅人算」でした。 1回目と2回目の2段階の構成になっていて、それぞれ以下のような5単元に区分けさ…

Z会中学受験コース5年生8月定着度テスト結果 得点 順位 平均点 偏差値 学校別成績表

Z会中学受験コース5年生の8月の定着度テストの結果、得点、順位、平均点、偏差値をレポートします。 Z会中学受験コースを受講していると8月号の付録教材として受験することができるテストです。 教科は算数、国語、理科、社会の4教科で、出題範囲は5年生の8…

Z会公立中高一貫校適性検査 5年生 総合成績表 4月~7月 得点と順位

Z会の公立中高一貫校適性検査対策コースを受講した5年生の4月から7月までの総合成績が発表されましたので公開します。 4月から7月までの月別の得点と順位、4月から7月までの期間内平均点と順位がわかりました。 受講生全体の平均点、順位もわかりましたので…

Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ8月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講…

日本語運用能力テスト 成績表 結果の公開 技能別評価 全国平均スコア

6月に受験した「日本語運用能力テスト」基礎レベルの結果がZ会から返ってきたのでレポートします。 スコア、結果のレベル、技能別評価、全国平均スコアなどが分かる成績表の画像とともに内容をご紹介したいと思います。 目次 日本語運用能力テスト 5年生の成…

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」8月号口コミ 感想 難易度 分量 ご紹介

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」8月号のやってみた口コミ、感想、難易度、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、Z会の適性検査コースをご検討中の方のご参考になればと思います。 今…

Z会中学受験コース5年算数8月号「相似比、面積比、体積比」やってみた感想 学習のまとめ

自宅学習で都立中高一貫校を目指す小学5年生が、Z会中学受験コース「算数」8月号をやってみた内容をまとめました。 8月号は「相似比と面積比」「面積比と体積比」でした。 1回目と2回目の2段階の構成になっていて、それぞれ以下のような5単元に区分けされ…

Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ7月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講…

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」7月号口コミ 感想 難易度 分量 ご紹介

Z会小学5年生「公立中高一貫校適性検査対策コース」7月号の口コミ、感想、難易度、メリット、デメリットをレポートします。 自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している方、Z会の適性検査コースをご検討中の方のご参考になればと思います。 目次 Z会小5公…

Z会中学受験コース5年算数7月号「体積と表面積」やってみた感想 学習のまとめ

自宅学習で都立中高一貫校を目指す小学5年生が、Z会中学受験コース「算数」7月号をやってみた内容をまとめました。 7月号は「体積と表面積」「いろいろな立体の体積・表面積」でした。 1回目と2回目の2段階の構成になっていて、それぞれ以下のような5単元…

Z会公立中高一貫校適性検査5,6年生てんさく問題 目標得点で合格基準となる学校はどこなのか?

Z会の公立中高一貫校適性検査5年生のてんさく問題では、受講者の平均点や、自分の偏差値などは公開されていません。 その代わりに、Z会が独自に設定している「目標得点」が提示されており、目標得点に到達しているかどうかで学習の効果や子どもの現在の実力…

日本語運用能力テストとは?Z会で無料受験 問題 内容 難易度 結果レベル判定

この記事では、日本語運用能力テストとはどんなものか?について調べた内容をまとめています。 中学受験に必要とされる能力を測る一つの指標とできるテストだと思うので、これから受験してみようという方はどのようなものかご確認いただければと思います。 …

Z会,進研ゼミ,ブンブンどりむ6月号比較【公立中高一貫校適性検査対策】分量 難易度 添削 料金

自宅学習で公立中高一貫校の合格を目指している我が家が、Z会、進研ゼミ(チャレンジ)、ブンブンどりむを実際に取り組んでみて比較し、わかったことをレポートします。 進研ゼミ(チャレンジ)、Z会、ブンブンどりむ、それぞれの小学5年生の適性検査対策講…

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ