公立中高一貫校のはてなブログ

このブログは、全国の公立中高一貫校の受検について考察するブログです。 受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の体験談口コミを紹介しています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。

広告

【2024年度版】東京都公立中高一貫校11校の内申(報告書)配点を比較

2024年度(令和6年度)の東京都の公立中高一貫校11校の内申点(報告書点)についてご紹介します。

 

都立中高一貫校では、

①受検合計点に占める内申点の割合

②9教科(国語、算数、理科、社会、音楽、図工、体育、家庭、英語)ごとの配点

③内申点対象となる学年

は、学校により違います。

 

また、適性検査の配点と内申点の配点は、たまに見直しが行われるので、受検される学校の配点については、最新の年度のものをご確認することをおすすめします。

 

目次

都立両国の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 適性検査Ⅲ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 100点 720点  ー
換算点 300点 200点 300点 200点 1000点

 

内申点(報告書)の計算方法

  5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科配点   40   25    5   40   25    5
9教科合計配点     360     360
5,6年合計配点          720

 

内申点(報告書)の考察

両国は、適性検査全体に占める内申点の割合は20%なので大きくありませんが、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差が約1.6倍なので、他校と比較してそこそこ影響はあるという点が特徴です。

 

都立白鴎の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 適性検査Ⅲ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 100点 360点  ー
換算点 250点 250点 250点 250点 1000点

 

内申点(報告書)の計算方法

  5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科配点   20   10    5   20   10    5
9教科合計配点     180     180
5,6年合計配点          360

 

内申点(報告書)の考察

白鴎は、適性検査全体に占める内申点の割合は25%なのでそこそこ大きく、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差が2倍あるので、他校と比較して影響はかなり大きいという点が特徴です。

 

都立富士の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 適性検査Ⅲ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 100点 450点  ー
換算点 200点 200点 300点 300点 1000点

 

内申点(報告書)の計算方法

  5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科別配点   25   15    5   25   15    5
9教科合計配点     225     225
5,6年合計配点

        450

 

内申点(報告書)の考察

富士は、適性検査全体に占める内申点の割合は30%なので比較的大きい学校です。

ただ、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差は約1.6倍なので、他校と比較してそこそこ影響はあるという点が特徴です。

 

都立大泉の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 適性検査Ⅲ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 100点 540点  ー
換算点 200点 200点 300点 300点 1000点

 

内申点(報告書)の計算方法

教科 5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科別配点   30   20    5   30   20    5
9教科合計配点    270    270
5,6年合計配点

        540

 

内申点(報告書)の考察

大泉は、適性検査全体に占める内申点の割合は30%なので比較的大きい学校です。

ただ、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差は1.5倍なので、他校と比較して影響は小さいという点が特徴です。

 

都立武蔵の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 適性検査Ⅲ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 100点 450点  ー
換算点 400点 400点 400点 400点 1600点

 

内申点(報告書)の計算方法

  5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科別配点   25   20    5   25   20    5
9教科合計配点     225     225
5,6年合計配点

        450

 

内申点(報告書)の考察

武蔵は、適性検査全体に占める内申点の割合は25%なのでそこそこ大きい学校です。

ただ、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差は1.25倍なので、他校と比較すると影響はそこまで気にしなくて良いという点が特徴です。

 

小石川中等の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 適性検査Ⅲ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 100点 450点  ー
換算点 200点 200点 200点 200点 800点

 

内申点(報告書)の計算方法

  5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科別配点   25   20    5   25   20    5
9教科合計配点     225     225
5,6年合計配点

        450

 

内申点(報告書)の考察

小石川は、適性検査全体に占める内申点の割合は25%なのでそこそこ大きい学校です。

ただ、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差は1.25倍なので、他校と比較すると影響はそこまで気にしなくても良いという点が特徴です。

 

桜修館中等の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 450点  ー
換算点 200点 500点 300点 1000点

 

内申点(報告書)の計算方法

  5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科別配点   25   17    9   25   17    9
9教科合計配点    225    225
5,6年合計配点

        450

 

内申点(報告書)の考察

桜修館は、適性検査全体に占める内申点の割合は30%なので比較的大きい学校です。

ただ、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差は約1.5倍なので、他校と比較して影響は小さいという点が特徴です。

 

南多摩中等の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 内申点 合計点
  素点 100点 200点 360点  ー
換算点 267点 533点 200点 1000点

 

内申点(報告書)の計算方法

  5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科別配点   20   10    4   20   10    4
9教科合計配点     180    180
5,6年合計配点

        360

 

内申点(報告書)の考察

南多摩は、適性検査全体に占める内申点の割合は20%なので大きくありませんが、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差が2倍あるので、他校と比較して影響はかなり大きいという点が特徴です。

 

三鷹中等の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 720点  ー
換算点 300点 500点 200点 1000点

 

内申点(報告書)の計算方法

  5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科別配点   40   20    5   40   20    5
9教科合計配点     360     360
5,6年合計配点

         720

 

内申点(報告書)の考察

三鷹は、適性検査全体に占める内申点の割合は20%なので大きくありませんが、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差が2倍あるので、他校と比較して影響はかなり大きいという点が特徴です。

 

 

立川国際中等の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 360点  ー
換算点 250点 500点 250点 1000点

 

内申点(報告書)の計算方法

  5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科別配点   20   10    5   20   10    5
9教科合計配点     180    180
5,6年合計配点

         360

 

内申点(報告書)の考察

立川国際は、適性検査全体に占める内申点の割合は25%なのでそこそこ影響があります。

さらに、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差が2倍あるので、他校と比較して影響はかなり大きいという点が特徴です。

 

九段中等の内申点

適性検査と内申点の割合

得点 適性検査Ⅰ 適性検査Ⅱ 適性検査Ⅲ 内申点 合計点
  素点 100点 100点 100点 1000点 1260点
換算点 200点 300点 300点 200点 1000点

 

内申点(報告書)の計算方法

  4年内申点 5年内申点 6年内申点
3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可) 3(優) 2(良) 1(可)
各教科別配点   40   20    1   40   20    1   40   20    1
9教科合計配点     280     360     360
4~6年合計配点                        1000

 

内申点(報告書)の考察

九段は、都内の公立中高一貫校の中で唯一、4年生から報告書点がつけられるため注意が必要です。

適性検査全体に占める内申点の割合は20%なので大きくありませんが、優(3)を取った場合と、2(良)を取った場合の差が2倍あるので、他校と比較して影響はかなり大きいという点が特徴です。

 

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ