2020年2月3日に行われた都立中高一貫校の適性検査の問題分析をしてみました。
まずは共通問題の適性検査Ⅰについてを見ていきたいと思います。
適性検査Ⅱについてはこちらの記事をご覧ください。
続報!2020年都立中適性検査Ⅱ共通問題の分析!難易度は? - 都立中高一貫校のはてなブログ
適性検査Ⅲ、学校独自問題については、学校ごとに個別に分析したいと思います。
適性検査Ⅰ問題分析
昨年、かなり物議を醸した適性検査Ⅰですが、今年もこれまでの流れと少し変えてきました。
2つの文章が与えられ、それについて読解する問題1、問題2、そして作文、という解答の形式は変わりませんが、出典となる文章のうち一つ、が論説文ではなく物語文でした。
適性検査Ⅰで物語文が出るのはかなり稀なケースだと思います。しかも、内容が恋愛小説である、三浦しをん氏の「愛なき世界」でした。
「愛なき世界」は、植物学専攻の大学院生、本村紗英と、洋食屋見習い、藤丸陽太の一風変わった恋を描いた作品です。
この作品で三浦しをんさんは作家としては初めて日本植物学会賞特別賞を受賞しています。
三浦しをんさんといえば本屋大賞をとった「船を編む」が有名ですが、さすがに「愛なき世界」を読んだことがあるという受験者は皆無だったのではないでしょうか。
広告
さて、出題の方に戻ります。
問題1は、藤丸陽太の呼び方を「藤丸」「藤丸さん」と書き分けられているのはなぜなのかを問う問題でした。
文章読解の問題ですが、それほど難しいものではなく、内容を示す個所を文章から探し出すことができていれば解ける問題だったと思います。
問題2は、文章2の日高敏隆氏「世界を、こんなふうに見てごらん」を読み、傍線部について筆者がそう思った理由を解答させるという問題です。
ただし、昨年と同様、解答の仕方として文章1の表現を用いるようにという指示がつけられていました。
一旦、文章2の筆者が思ったことを考えたうえで、それを文章1の筆者の表現を使って解答するために、再び文章1でそれに該当する箇所を探し出す、という2段階の作業をさせる、いわゆる文章横断型の読解問題でした。
これも落ち着いて手順を踏んでいけば、内容自体はそこまで難しいものではなかったと思います。
問題3は、「ひかるさん」と「かおるさん」の二人の会話を読んだ後に、自分の考えを述べるという作文問題でした。
昨年は、「ひかるさんになり切って書く」というもので、この例年にない形式変化に戸惑ってしまった受験生が多発しましたが、今回は通常の「自分に置き換えて書く」という形式に戻っていたので、これまでの成果を存分に発揮できたのではないでしょうか。
というわけで、適性検査Ⅰについては、傾向の変化は見られたものの、出題自体の難易度は例年通りの水準かやや易化しているのではないかという印象でした。
関連記事
東大に受かる人の作文力 | 適性検査に使える勉強法 - 都立中高一貫校のはてなブログ
適性検査Ⅰ対策は親子ディスカッションがおススメ|湯浅誠「足湯ボランティアは何のため」 - 都立中高一貫校のはてなブログ
速報!2020年都立中高一貫校の特別枠合格者数発表!白鷗 小石川 特別枠で合格って何? - 都立中高一貫校のはてなブログ
都立中高一貫校の繰上げ合格通知はいつ届く?郵送 電話?何時? - 都立中高一貫校のはてなブログ
【公式】2019年都立中適性検査の解答を掲載!両国・小石川・桜修館・立川国際・大泉・南多摩・白鷗・九段・武蔵・富士・三鷹 - 資産運用マンのブログ
【2019年】82名! 都立中高一貫校の繰り上げ合格者・入学辞退者数! 候補者へ通知・連絡方法・繰上げ順位・意思表示は? - 資産運用マンのブログ