公立中高一貫校のはてなブログ

このブログは、全国の公立中高一貫校の受検について考察するブログです。 受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の体験談口コミを紹介しています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。

広告

埼玉県 公立中高一貫校 2025年 志願倍率 昨年より減 伊奈学園 市立浦和 大宮国際 川口市立高附中

2025年度(令和7年度)埼玉県の公立中高一貫校(県立中学校及び県内の市立中学校)の一次検査の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)が発表されました。

 

全4校の募集定員、応募者数、倍率を、偏差値順に一覧にしてみましたのでご紹介します。

 

埼玉県の公立中高一貫校は、一次検査と二次検査の二段階の検査により合否が判定されます。

今回は応募者数からの受検倍率の発表となります。

 

 

目次

2025年度 埼玉県 公立中高一貫校 志願倍率 一覧表

※ 川口市立高附属中、県立伊奈学園中は男女区別なく混合での募集となっています。

 

2025年度 埼玉県 公立中高一貫校 受検状況

市立浦和、川口市立高附属は、男女ともに名ずつ合計80名の募集定員となっており、一次検査、二次検査を経て合格が決定されます。

 

市立大宮国際は、男女ともに80名ずつの合計160名の募集定員となっており、一次検査、二次検査を経て合格が決定されます。

 

県立伊奈学園は、男女の別はなく、合計で80名の募集定員となっており、一次検査、二次検査を経て合格が決定されます。

 

募集定員に対する一次検査応募者数の受検倍率は、

市立浦和の男子で6.620倍、女子で6.20倍、合計で6.20倍となりました。

市立大宮国際の男子で3.73倍、女子で4.08倍、合計で3.90倍となりました。

川口市立高附属は、男女合計で4.44倍となりました。

県立伊奈学園は、男女合計で4.7倍となりました。

埼玉県全体では、4.63倍となっています。

 

前年比の状況についても調べてみました。

全ての学校で前年よりも倍率は下がっています。

 

どの学校も一次検査の通過予定人数は発表されていませんが、過去の結果からすると、募集定員に対して約2倍の人数を通過させているようです。

 

ですので、市立浦和、川口市立高附属、県立伊奈学園については、男女合計で160名~170名ほどの一次検査通過者がでるものと思われます。

 

大宮国際については、男女合計で320名~340名ほどの一次検査通過者がでるものと思われます。

 

2025年度 埼玉県 公立中高一貫校 受検 今後のスケジュール

1月11日(土)1に、市立浦和、川口市立高附属、県立伊奈学園の一次検査が行われ、翌1月12日(日)に大宮国際の一次検査が行われます。

 

詳しいスケジュールは以下の記事にまとめていますのでご参照ください。

 

www.tetsutyler.com

 

 

 

2025年度 埼玉県 公立中高一貫校 まとめ記事

 

www.tetsutyler.com

www.tetsutyler.com

www.tetsutyler.com

www.tetsutyler.com

www.tetsutyler.com

 

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ