2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
2025年の宮崎県立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を比較調査している塾は、昴 栄進 英進館 日能研 ゼミナール21 進研ゼミ Z会 の7社です。 宮崎県立中高一貫校は、以下の3校で、2校が附属中、1校が中等教育学校となります。 宮崎…
2025年度(令和7年度)奈良県公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)を比較してみましたのでご紹介します。 奈良県の公立中高一貫校は、3校あります。 奈良県立青翔中学校 奈良県立国際中学校 奈良市立一条高等学校附属中学校…
2025年の福岡県立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を調査した塾は、英進館、鯉城学院、石松塾、全教研、個別指導アクシスの5社です。 福岡県立中高一貫校は以下の5校です。これらの学校への合格者数を調べました。 福岡県立育徳館…
2025年の茨城県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を公開している塾は、茨進、四谷大塚、東進育成、水戸アカデミー、セナミ、 SAPIX、栄光ゼミナール、日能研、進研ゼミ、Z会の10社です。 茨城県の公立中高一貫校は以下の13校で…
2025年度(令和7年度)埼玉県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 今回は、あづま進学、スクール21、栄光ゼミナール、SAPIX、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、ena、臨海セミナー、うすい学園、Z会、進研ゼミの12社の塾・通信教育の…
2025年の宮城県の公立中高一貫校受検の塾別合格者数を調べてみました。 合格実績を公開している塾は、進学プラザグループ、栄光ゼミナール、ひのき進学グループ、能開センター、四谷大塚、進研ゼミ、Z会の7社です。 宮城県の公立中高一貫校は以下の3校です。…
2025年度(令和7年度)高知県立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 高知県の公立中高一貫校は、以下の3校でいずれも県立中となります。 高知県立安芸中学校・高…
2025年度(令和7年度)北海道の公立中高一貫校、札幌市立札幌開成中等教育学校と北海道登別明日中等教育学校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にしてみましたのでご紹介します。 目次 2025年度 北海道公立中高一貫校 志願倍率 …
以下の記事に掲載していた「2025年度 東京都公立中高一貫校 志願者数 志願倍率 前年比」の表に、九段中を追加しました。 これで全11校分が出そろいました。 九段も志願者数は減るだろうとは思っていましたが、予想以上に大幅な減少となっていました。 これま…
2025年度(令和7年度)東京都立中等教育学校及び東京都立中学校、東京都内の公立中高一貫校全11校の一般枠受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、応募者数、倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 東京都の公立中高…
2025年度(令和7年度)兵庫県の公立中高一貫校全2校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 兵庫県の公立中高一貫校は、以下の2校です。 兵庫県立芦屋国際中等教育学校 兵庫県立大学…
2025年度(令和7年度)広島県立中高一貫校、広島県立三次中学校、広島叡智学園中学校、広島市立広島中等教育学校、福山市立福山中学校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、応募者数、一次選抜、二次選抜の倍率が出ましたので、前年と比…
2025年度(令和7年度)群馬県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、応募者数、倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 群馬県の公立中高一貫校は、以下の3校でいずれも県立中が1校、太田市と…
2025年度(令和7年度)神奈川県の公立中高一貫校全5校の志願者数、志願倍率、募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 神奈川県の公立中高一貫校は、2校が県立中、2校が横浜市立、1校が川崎市立となります。 神奈川県立相模原中等教…
2025年度(令和7年度)栃木県の公立中高一貫校全3校の受検者数、受検倍率、募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 栃木県の公立中高一貫校は以下の3校です。 栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校 栃木県立佐野高等学校附属中学校 …
2025年度(令和7年度)和歌山県立中高一貫校全5校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 和歌山県の公立中高一貫校は、以下の5校でいずれも県立中となります。 和歌山県立向陽中学…
2025年度(令和7年度)山口県の公立中高一貫校全2校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 山口県の公立中高一貫校は、以下の2校です。 山口県立下関中等教育学校 山口県立高森み…
2025年度(令和7年度)大阪府立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 大阪府の公立中高一貫校は、3校ありすべてが府立中学となっています。 大阪府立咲くやこの花中学校・…
2025年度(令和7年度)茨城県の公立中高一貫校(県立中学校及び茨城県立中等教育学校)の応募者数、受検者数、受検倍率が発表されました。 全13校の募集定員、応募者数、倍率を一覧にしてみましたのでご紹介します。 目次 2025年度 茨城県 公立中高一貫校 受…
2025年度(令和7年度)福島県立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 福島県の公立中高一貫校は、以下の3校です。 福島県立安積中学校 福島県立会津学鳳中学校 福…
2025年度(令和7年度)長野県の公立中高一貫校全3校の受検者数、受検倍率、募集定員を一覧にして、前年と比較してみましたのでご紹介します。 長野県の公立中高一貫校は、以下の3校で、2校が県立中、1校が市立中となります。 長野県屋代高等学校・附属中…
2025年度(令和7年度)埼玉県の公立中高一貫校(県立中学校及び県内の市立中学校)の一次検査の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)が発表されました。 全4校の募集定員、応募者数、倍率を、偏差値順に一覧にしてみましたのでご紹介します。 埼玉…
2025年度(令和7年度)の茨城県立中高一貫校受検にあたり、適性検査、調査書点(内申点)、面接の配点割合から合格ラインを考えたいと思います。 目次 2025年度 茨城県立中高一貫校の適性検査・調査書・面接の配点割合 2024年度 茨城県立中高一貫校の合格ラ…
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合、適性検査配点から合格可能性を考えたいと思います。 今回は、千代田区立九段中等教育学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は、年度により見直しが行われますが、…
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合から合格可能性を考えたいと思います。 今回は、東京都立立川国際中等教育学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は年度により見直しが行われますが、2025年度(令和…
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合から合格可能性を考えたいと思います。 今回は、東京都立三鷹中等教育学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は年度により見直しが行われますが、2025年度(令和7年…
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合から合格可能性を考えたいと思います。 今回は、東京都立南多摩中等教育学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は年度により見直しが行われますが、2025年度(令和7…
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合から合格可 能性を考えたいと思います。 今回は、東京都立桜修館中等教育学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は、年度により見直しが行われますが、2025年度(令…
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合から合格可能性を考えたいと思います。 今回は、東京都立小石川中等教育学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は、年度により見直しが行われますが、2025年度(令和…
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合から合格可能性を考えたいと思います。 今回は、東京都立武蔵高等学校附属中学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は、年度により見直しが行われますが、2025年度(…