2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合から合格可能性を考えたいと思います。 今回は、東京都立富士高等学校附属中学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は年度により見直しが行われますが、2024年度(令…
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合から合格可能性を考えたいと思います。 今回は、東京都立両国高等学校附属中学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は、年度により見直しが行われますが、2025年度(…
2025年度(令和7年度)の都立中高一貫校受検にあたり、内申点の配点割合、適性検査配点から合格可能性を考えたいと思います。 今回は、東京都立白鴎高等学校附属中学校について考えてみたいと思います。 都立中受検の内申点は、年度により見直しが行われます…
2025年度(令和7年度)京都府の公立中高一貫校全5校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、応募者数、倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 京都府の公立中高一貫校は、府立中学が4校(洛北、南陽、園部、福知山)…
2025年度(令和7年度)岩手県立一関第一高等学校附属中学校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 岩手県の公立中高一貫校は、岩手県立一関第一高等学校附属中学校のみとなっていま…
2025年度(令和7年度)沖縄県の公立中高一貫校(県立中学校及び県内の市立中学校)の一次検査の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)が発表されました。 全4校の募集定員、応募者数、倍率を、偏差値順に一覧にしてみましたのでご紹介します。 沖縄…
2025年1月版の首都圏公立中高一貫校の偏差値ランキングを首都圏模試センターが公開してくれてました。 都立中高一貫校と、千葉、埼玉、神奈川、茨城の県立、市立の中高一貫校を合わせて偏差値ランキングにしてみました。 2025年度の受検生にとっては最後の模…
2025年度(令和7年度)新潟県の公立中高一貫校全7校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 新潟県の公立中高一貫校は、以下の7校で、6校が県立中、1校が市立中となります。 新潟県…
2024年度(令和6年度)愛媛県立中高一貫校全2校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にしてみましたのでご紹介します。 愛媛県の公立中高一貫校は、以下の2校でいずれも県立中となります。 愛媛県立今治東中等教育学校 愛媛県立松…
2025年度(令和7年度)鹿児島県立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 鹿児島県の公立中高一貫校は、以下の2校です。 鹿児島県立楠隼中学校・高等学校 鹿児島市立…
2025年度(令和7年度)長崎県立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 長崎県の公立中高一貫校は、以下の3校でいずれも県立中となります。 長崎県立佐世保北中学校…
2025年度(令和7年度)千葉県の公立中高一貫校全3校の一次通過率 二次受検候補者数してみましたのでご紹介します。 千葉県の公立中高一貫校は以下の3校で、2校が附属中、1校が中等教育学校となります。 千葉県立千葉中学校 千葉県立東葛飾中学校 千葉市立…
2025年度(令和7年度)岡山県の公立中高一貫校全5校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 岡山県の公立中高一貫校は、以下の5校で、4校が県立中、1校が市立中となります。 岡山県…
2025年度(令和7年度)福岡県の公立中高一貫校全5校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 福岡県の公立中高一貫校は、以下の5校で、高校併設型の県立中が4校、中等教育学校が1校と…
2025年度(令和7年度)県の滋賀公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 滋賀県の公立中高一貫校は、以下の3校です。 滋賀県立河瀬中学校・高等学校 滋賀県立守山…
2025年度(令和7年度)佐賀県の公立中高一貫校全5校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 佐賀県の公立中高一貫校は、以下の4校で、いずれも高校併設型の県…
2025年度(令和7年度)静岡県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 静岡県の公立中高一貫校は、以下の3校で、2校が県立中、1校が市立…
2025年度(令和7年度)熊本県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 熊本県の公立中高一貫校は、以下の3校で、すべて県立中となります。 熊本県立宇土中学校…
2025年度(令和7年度)愛知県の公立中高一貫校全4校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にしてみましたのでご紹介します。 静岡県の公立中高一貫校は、以下の4となります。 愛知県立明和高等学校附属中学校 普通コース 愛知県立…
2025年度(令和7年度)徳島県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 徳島県の公立中高一貫校は以下の3校で、2校が附属中学校、1校が中等教育学校となります…
2025年度(令和7年度)栃木県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 栃木県の公立中高一貫校は以下の3校です。 栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校 栃木県…
2025年度(令和7年度)茨城県の公立中高一貫校(県立中学校及び茨城県立中等教育学校)の応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)が発表されました。 全13校の募集定員、応募者数、倍率を、偏差値順に一覧にしてみましたのでご紹介します。 目次 2025年度 …
2025年度(令和7年度)千葉県の公立中高一貫校全3校の一次受検者数、一次受検倍率、募集定員を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 千葉県の公立中高一貫校は以下の3校で、2校が附属中、1校が中等教育学校となります。 千葉県立千葉中学…
2025年度(令和7年度)宮城県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 宮城県の公立中高一貫校は以下の3校で、2校が宮城県立中、1校が仙…
2025年度(令和7年度)宮崎県の公立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 宮崎県の公立中高一貫校は以下の3校で、2校が附属中、1校が中等教…
兵庫県の公立中高一貫校、兵庫県立大学付属高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2024年(令和6年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋し…
岡山県の公立中高一貫校、岡山県立岡山大安寺中等教育学校の難関国公立大学、医学部医学科の合格実績のデータをまとめてみました。 データは2024年(令和6年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を…
岡山県の公立中高一貫校、岡山県立倉敷天城高等学校の難関国公立大学、医学部医学科の合格実績のデータをまとめてみました。 データは2024年(令和6年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に…
2025年度(令和7年度)山形県の公立中高一貫校全2校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)募集定員、受検者数、受検倍率を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 山形県の公立中高一貫校は以下の2校です。 山形県立東桜学館中学校…
栃木県の公立中高一貫校、栃木県立佐野高等学校の大学合格実績のデータをまとめてみました。 データは2019年~2024年(令和6年度)の最新のものです。 すべての国公立大学の合格者を記載しているわけではなく、主に関東の大学を中心に私が主観的に抜粋した大…