公立中高一貫校のはてなブログ

このブログは、全国の公立中高一貫校の受検について考察するブログです。 受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の体験談口コミを紹介しています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。

広告

<2019年>都立桜修館中の適性検査問題・解答・解説を無料公開!2017・2018年分も掲載!

東京都立中高一貫の東京都立桜修館中等教育学校が2019年の適性検査の問題、解答、解説を無料で公開してくれました。

 

2019年2月3日に行われた、最新の適性検査の問題が早くも公開されています。

 

東京都立桜修館中等教育学校 2019年適性検査出題基本方針

適性検査Ⅰ問題用紙

適性検査Ⅰ解答用紙

適性検査Ⅱ問題用紙

適性検査Ⅱ解答用紙

適性検査ⅠⅡ解答例・解説 

 

 

 

2019年の桜修館は、適性検査Ⅰは独自問題です。今年は例年とちょっと変わり、問題が3つに分かれていました。

ただ、出題傾向自体は変わらず、読解問題と作文だったので問題自体の難易度はやや易しくなっていた印象です。

 

適性検査Ⅱについては共通問題で、大問1が桜修館の独自問題です。

 

大問1は「お菓子作り」を題材にした数学の問題で、条件を素早く読み取り、そこから比、面積、展開図といった問題が続きました。

ここが桜修館の合否を分ける問題となるため、難易度もやや高めだったと思います。

 

大問2については、日本の出入国者についての問題、大問3については、紙の性質についての問題でした。

 

桜修館は適性検査Ⅲが無く、適性検査Ⅱの得点が全体の5割(50%)を占めるということで、ここで得点をどれだけ稼ぐかで合否が分かれると言っても過言ではありません。

それが共通問題で出題されるということは、いかに都立中の過去問をやりこんだかということが合否に直結します。

 

 

2019年についてはこのような出題でした。

 

自宅で模試の代わりとして解いてみるなら、ちゃんと解答用紙をプリントアウトして解くことをお勧めします。

 

というのも、出題自体が解答用紙のマス目を使って解答する問題になっているので、それがないと解きづらいです。

 

また、本番と同じ環境で解かないと模試の効果としては半減してしまうと思うからです。

 

さて、桜修館では、2017年、2018年と、過去2年分の適性検査の問題、解答用紙、解説が無料で公開されているので、過去問集などは買わなくてもいいかもしれません。

 

平成29年・30年度 適性検査問題 | 東京都立桜修館中等教育学校

 

ただ、10年分くらい解いておけば、桜修館対策としては完璧なので、徹底してやりたい!という方には以下の過去問集をお勧めします。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

都立桜修館中等教育学校(平成31年度) (中学校別入試問題集シリーズ)
価格:1998円(税込、送料無料) (2019/3/17時点)

楽天で購入

 

 

 

また、都立中高一貫校の適性検査は各学校ごとの特色は薄いので、いろんな学校の過去問をまんべんなく解いておくことをおすすめします。

 

その方が試験当日の傾向変化にも対応する本番力が身につくからです。

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ