公立中高一貫校のはてなブログ

このブログは、全国の公立中高一貫校の受検について考察するブログです。 受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の体験談口コミを紹介しています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。

広告

都立中併願可!適性検査型入試 特待制度あり 私立中高一貫紹介 ①安田学園

都立中高一貫校に絞って入試対策策をしていると、私立の中高一貫校の併願を諦めていませんか?

 

東京都の公立中高一貫校と同じく、適性検査型の入試を行っている中高一貫校は増えてきており、しかも、頑張れば学費も相当抑えられる特待生制度を導入している学校もあります。

 

その中で、偏差値が都立中高一貫校と同レベルのとなる偏差値の学校を調べてみました。

 

今回は、その中から、安田学園中学校・高等学校をご紹介します。

 

 

目次

安田学園中学校の学校情報

住所 〒130-8615  東京都墨田区横網2-2-25
電話 TEL 03-3624-2666
アクセス
  • 総武線「両国駅」西口より徒歩6分
  • 都営大江戸線「両国駅」A1出口より徒歩3分
  • 都営浅草線「蔵前駅」A1出口より徒歩10分
沿革 大正12年に東京保善商業学校として創立
生徒数 男子:303名 女子:251名

 

安田学園の偏差値

安田学園中学校の偏差値は、首都圏模試によると、62~63くらいになっていることが多いです。

偏差値はその時によって変化するので一概には言えませんが、目安としてお考え下さい。

都立中高一貫校の中では、白鴎、立川国際と同じくらいの偏差値の学校になります。

 

都立中高一貫校偏差値ランキング2021年9月版 男女別 首都圏模試より - 都立中高一貫校のはてなブログ

 

安田学園の国公立大学合格実績

年度 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年
東京大学     0     2     0     0     1
京都大学     1     0     0     0     0
一橋大学     2     1     0     0     1
東京工業大学     3     0     0     0     1
その他国公立大    47    42    49    30       24 
国公立大合計    53    45    49    30       27

 

集計した数字には既卒生を含んでいますのでご注意ください。

 

この5年間、国公立大学への合格者数は右肩上がりで増加しています。

2021年の都立中高一貫校の国公立大学合格者数と比較すると、安田学園の53名は、九段と富士を上回っています。

 

また、難関国立大学(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)への合格者数も毎年数名というのが定着しつつあります。

 

こちらも都立中高一貫校の2021年の実績と比較すると、安田学園の6名は、白鴎と富士と同数で、南多摩を上回っています。

 

1学年で約200名の生徒数なので、単純計算で生徒の約25%は国公立大学へ進学しており、さらに3%程度は難関国立大学へ進学しているということになります。

 

都立中 2017年~2021年 国公立大合格者数 グラフ分析から考察レポート①

都立中 2017年~2021年 国公立大合格率 グラフ分析から考察レポート②

 

広告

 

安田学園の学費

入学から中学卒業までの3年間でかかる学費の概算です。

f:id:tetsutylor:20210925085106p:plain

 

その他には、PTA費、教材費が含まれているとのことですが、おそらくこれ以外にもかかってくる費用はあると思いますので、あくまで参考にしてください。

 

都立中高一貫校では、3年間で70万~90万と言われているので、約3倍くらいの費用がかかることになります。

 

都立中高一貫校の学費 公立中 私立中との比較表 3年間で70万~90万円 授業料 教材費 積立金は?

 

安田学園の特待生制度

成績上位者には、以下の特待生制度が適用されます。

特待生として入学できる人数は公開されていないため不明ですが、数名だと思われます。

 

f:id:tetsutylor:20210925083900p:plain


特待Aであれば、中学3年間でおよそ890,000円となり、都立中高一貫校の学費とほぼほぼ同じくらいの学費となります。

 

この特待Aが現実的に取れるかどうかは別として、制度的には都立中高一貫校と同じくらいの学費で私立に通うことは可能ということとなります。

 

安田学園の入試データ

f:id:tetsutylor:20210925100233p:plain

 

適性検査は適性検査Ⅰ、適性検査Ⅱ、適性検査Ⅲの3科目です。

 

3回の受験のチャンスがあります。

都立中高一貫校の受検日が2月3日となるので、練習のために1日や2日に受けるという方もいます。

2月4日は都立中高一貫校受検を終えて、結果が難しいと判断した方が受けることを狙っていると思われます。

いずれも出願が受験日前日まで可能なので、直前の判断が可能です。

 

倍率については、2021年のデータです。

都立中高一貫校と比べるとかなりマシではありますが、それでも2倍以上あります。

そして、特待生としての入学を目指すなら、この倍率はあまり意味がないと思っておきましょう。

 

2021年都立中高一貫校の一般募集受検倍率一覧 昨年比較表 男女別 学校別

 

安田学園の都立併願について

国公立大学への現役者数と、特待生の入学者数が近しい数字となっているため、特待Aもしくは特待Bとして入学した生徒が、6年間成績トップ層として大学受験に臨んでいると思われる。

 

そうなると、特待生として入学できるのであれば都立中高一貫校の併願先として検討できるのではないかと思われる。

 

 

広告

 

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ