公立中高一貫校のはてなブログ

このブログは、全国の公立中高一貫校の受検について考察するブログです。 受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の体験談口コミを紹介しています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。

広告

enaエナ 2022年 東京都公立中高一貫校 合格者数 949名 2021年 2020年 2019年 比較表

2022年の都立中高一貫校の受検合格者数を塾ごとに調査してみました。

今回は、都立中受検の最大手、ena(エナ)の合格者数を見ていきます。

 

目次

 ena 2019年~2022年 東京都公立中高一貫校 学校別合格者数   

ena 2019年~2022年 都立中合格者数

 

2022年2月11日現在時点でena合格者として発表されているのは、949名という結果でした。

2021年が915名。

2020年が795名。

2019年の687名は、私が手控えていた数字ですが、2月9日時点の数字かもしれないので、参考値としてください。実際にはもう少し多いと思います。

 

広告

 

 

 

 ena 2019年~2022年 東京都公立中高一貫校 学校別合格者数 考察  

一昨年から昨年にかけては、11校合計で15%の伸びで、今年は3.7%の増加です。

ここ数年は二桁増を続けてきましたが、流石に伸び率が落ちましたね。

 

今年は、両国と大泉で募集人員が合計80名、約5%増加しているので、昨年同様の実績だとしても、単純に合格者数は5%増となっていなければならないので、その状況からすると3.7%という増加率は、実質的なマイナスだったことになります。

 

個別にみてみると、両国と大泉の増加率は25%を超えています。募集定員増加数の半数にあたる約20名ほど増加させているので、実績としては十分だと思います。

 

逆にこれまで一度も合格者数を減らしたことがなったのですが、今年は、武蔵、桜修館、三鷹、九段で前年比減となってしまいました。

特に、三鷹の▲14%、武蔵の▲9.9%が大きなマイナス要因となっています。

 

この4年間の実績推移を眺めてみると、各学校の合格者占有率としては、約7割となる100名前後がほぼ上限となりそうですね。

 

100名に満たない学校の中では、小石川が苦戦しているのは、最難関校として私立難関校専門塾のSAPIXなどからの合格者が多いということでしょうね。

 

白鴎と桜修館、九段については、適性検査Ⅰの問題が独自問題であるという共通点があります。

エナでは適性検査のテクニックをおしえてくれますが、適性検査Ⅰの作文については、なかなかテクニックでどうにかできる部分が少ないので、苦戦していると思われます。

 

両国も昨年までは合格者占有率が50%を切っていましたが、今年は50%まであげてきました。それでもこれ以上の積み上げは難しいのではないかと思います。

両国については、両国専門で合格実績を上げている塾・早友学院があるためです。

 

南多摩については、増加と減少を繰り返しているので、やはり100名前後が限界値なのではないかと思われます。

 

 

www.tetsutyler.com

 

広告

 

 

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ